こんにちはマンマ(@FvYq5manma)です
グループキャンプをした際、せっかくなので何かサプライズ的なことはできないものか?と考えていました。
そしてふといつかの事を思い出しました。

マンマさんよ、ソロの集いで皆に配布した物だ、我輩直々に
足を運んでやったんだ当然受け取ってもらえるんだろうね。

し、師匠もちろんです!
家宝とさせていただきます
ご足労おかけして
も、も、も、申し訳ありません!!
(笑)300倍話盛ってってますが、
以前、ソロキャンプの集いの時に僕のソロキャンプ・冬キャンプの師匠が参加者に配布したどこにでも売っているあのお菓子を素敵プチギフトに大変身させた方法の紹介をしたいと思います。
僕は参加できなかったのに届けて頂けたのもサプライズでした。
この記事を読むと
✅キャンプに限らず、いろんなシチュエーションでのプチギフトが作成できるようになります。(結婚のプチギフトや送別のプチギフト、誕生日や感謝のプチギフトなど)
✅ハロウィンや、ろうそく出せ・バレンタインなどのイベントごとに喜ばれる
✅プレゼントした時に喜ばれます・びっくりされます(どーやってつくったのーって)
✅お菓子代合わせても格安で出来ます。
※【ろうそく出せ】とは北海道の一部地域で七夕の夕方に行われる子供達が近所の家々を回りローソクやお菓子をもらい歩くイベントで夏版ハロウインのようなもの。この風習は僕が小さい頃(30年以上前)からすでに行われている。
昔はお菓子の代わりにお金とかももらっていてお金をもらえるとテンションアゲアゲでおだっちゃう子もいました。
最近はお金を禁止しているところや、ろうそく出せ自体が消滅しかけている。

では、作り方を説明したいと思います
パイの実をプチギフトに大変身させる作り方 結論
パイの実をちょっとしたプレゼントに変身させる方法は簡単!
スマホで『ロッテランドと検索』さ無料の会員登録をする。
その後はサイト内の『お菓子アトリエ』というところでパイの実のパッケージデザインを決めます。
あとは、家のプリンターにデータを飛ばして印刷するだけ。
パッケージに使う用紙は100均に売ってるA4の写真用紙がよいです。
コメント