さるふつ公園キャンプ場

宗谷
スポンサーリンク

おばんでーす、マンマ(@manma1020)です

今回ご紹介するのは2021.8月に利用した『さるふつ公園キャンプ場』です。

ブログランキングに参加していまーす、クリックしてくれるとブログ作成の励みになりまーす

ファミリーキャンプランキング

この記事には

✅ キャンプ場のある猿払村とは
✅さるふつ公園キャンプ場の料金や設備
✅一次情報(利用した人だけが感じること・気づくこと)
✅公衆浴場『憩いの湯』と猿払村の名物と言えば?
が書いてあります。

※キャンプ場情報が見たい方は『さるふつ公園キャンプ場の料金や設備』からどうぞ。

マンマ家のプロフィール

・2006年: 結婚
・2007年: この年から道内の道の駅と市町村を巡り始める
・2008年: 道内全市町村巡り制覇・道の駅は98%終了
・2010年: 息子こた誕生
・2014年: ファミリーキャンプ開始
・2016年: マンマ ソロキャンプデビューが完ソロで大雨
・2017年: マンマ 冬キャンプデビュー
・2020年: 北海道キャンプブログ『マンマのまんまでいいべさ』運営開始
・2021年: ファミキャン及びソロキャンプで約80か所のキャンプ場を利用

2014年カタログギフトで鹿番長のキャンプイスを購入したのをきっかけにキャンプにはまってしまいました。
元々、夫婦共々幼少期はキャンプや海水浴によく行っていたので虫やアウトドアには抵抗はありませんでしたし、旅行も好きだったので、ホテルや旅館に泊まるならテントでとまった方が安いという事になりました。


Instagramでフォローお願いします


Twitterでフォローお願いします

人気ブログランキングにも参加してますのでフォローして応援してください♪

さるふつ公園キャンプ場 総評

忙しい人の為に先に結論

さるふつ公園キャンプ場はキャンプサイトは国道238号線に面しています。
しかしそれ程、車の音は気になりませんでした。

キャンプサイトは開放感があって広々。
そして芝はフカフカなのでテント内マットいらず

海がすぐそこなので風が強くテントは風を受けます。(要ペグダウン)
内陸側は牧場があり、愛くるしい牛に会えます

キャンプ場に隣接して入浴施設があるので徒歩でも行けます。

30分南下すると夕陽がキレイに見えるクッチャロ湖畔キャンプ場もあります

キャンプ場のある猿払村とは

日本最北の村であり、名産はホタテで日本の年収ランキングでも第9位に入ります。
故に北海道では断トツの1位です。

人口は2021.8.1現在で2675人(猿払村HP調べにて)
おもな産業は漁業、名産のホタテの漁獲量は日本一!!

過去にも何度か猿払村を訪れたことがありますが、感じたことは風が強い。
(たまたまなのかな?)

さるふつ公園キャンプ場の料金や設備・環境

さるふつ公園キャンプ場の管理棟(キャンプ受付)は『道の駅さるふつ』内にあります。

左の建物に休憩所があります

道の駅自体はシンプルで、トイレと休憩スペースがあるくらいです。

キャンプ場の利用料金

キャンプ場の利用料金大人子供
フリーサイト400円200円
バンガロー1棟1泊(4人定員)
5000円

チェックポイント

キャンプ場のチェックインアウトは
チェックイン13:00-17:30
チェックアウト11:00

キャンプサイト環境 一次情報含む(利用した人だけが感じること・気づくこと)

キャンプサイトは国道238号線に面しています。
しかしそれ程、車の音は気になりませんでした。

キャンプサイトは開放感があって広々。
そして芝はフカフカなのでテント内マットいらず

  • 海がすぐそこなので風が強くテントは風を受けます。(要ペグダウン)
  • 内陸側は牧場があり、愛くるしい牛に会えます
  • 朝は牛の大移動が見れました。牧場が近いけど牧場のあの匂いはありませんでした
    (風向きか?)
  • バイクや自転車などのソロ旅人がファミリーより多い印象
  • 夜はとても静か
  • キャンプサイトの所々に外灯が設置してあるので明るい(スマホでの星空撮影は難しかった)
月も明かるかった。

チェックポイント

焚火は焚火台を使って芝にダメージを与えないように養生すればOKですが風が強いのでできませんでした。

炊事場

よくいたらホタテのカタチ

蛇口は12箇所あります。(水のみ)
炊事場は夜間電気が常時ついてます。
風が強いのもあってか明かりに集まる虫はいませんでした。

近くには炭捨場もあります

トイレ

炊事場の隣にあります。

朝一番で係の方が掃除に来られて気持ちよく使えました

バンガロー

キャンプサイトの一番奥にバンガローが3棟あります。1棟5000円(4人定員)

朝陽・夕陽

内陸側(西側)はとても広い牧場が広がり、東側はオホーツク海に面しており朝陽も夕陽も見ることができました

今シーズンのベストショット夕陽

朝陽はキャンプ場内からも見れますが、キャンプサイトは国道より低いので、国道を挟んだ向かい側に『いさりの碑』というモニュメントがあるのでそこからの方が遮るものなく見れます。

いさりの碑からの朝陽
キャンプサイトからの朝陽

ホテルさるふつ 憩いの湯

道の駅やキャンプ場と同じ敷地内に憩いの湯と言う入浴施設があります。

ここは温泉ではなく沸かし湯

浴槽も一つだけですが充分温まれました。

なお新型コロナウイルスの感染予防の関係で人数制限や時短営業です。
また休憩所が閉鎖中です。

猿払村の名産ホタテ

猿払村に来たら道の駅の隣にあるお店でホタテめしやホタテおにぎりはいかがでしょうか?

 オープン!↓↓

去年ここに来たときはすでにホタテめしが売り切れていて、ホタテおにぎりを購入
その時のあまりの美味しさに「猿払に来たならこれは食べないと」と、今回翌朝お店オープンと同時に突撃しました。
我が家の後からライダーさんが沢山来られてました。

「なまらうまいっしょグランプリ」で優勝したこともあるようで、ホタテが大きくブリブリで丸ごと「ドン!」と入れてありなまらおいしい。
ホタテを食べると生ホタテと違う旨味が口いっぱいに広がり「来てよかった。」と思ってしまいました

最後に

どうでしたか?
日本最北に近く、オホーツク海に面し風が強いですが、西側は遮るもののない大規模牧場で東側はオホーツク海。
キャンプサイトも広々開放感抜群!
朝陽も夕陽も天気が良ければ見ることができます

入浴施設も温泉ではないものの徒歩至近でうれしい。

キャンプの〆に朝一突撃でホタテめしゲットはいかが?(笑)

実のところ、当初は違うキャンプ場でキャンプの予定が、思いがけず猿払まで北上しキャンプでしたがとてもいい所でした。
我が家一同おすすめします(笑)

宜しければInstagramやTwitterのフォローお願いします

Instagram@manma1020

したっけ、また!

マンマでした!


この記事を書いたマンマはこんな人

\この記事を書いた人/
北海道内で一年中キャンプをしています
約90か所のキャンプ場を利用している僕が、桜のキレイなキャンプ場や子供が楽しめるキャンプ場・冬キャンプのできる所を実際に利用してレポートしています。
またキャンプ道具レビューや冬キャンプをしないとわからないことや冬キャンプの仕方・ノウハウをこれから冬キャンプを始める方に向けて発信しています。

旭川市のタウン情報サイト『asatan』でライターとしても活動中です。

詳しいプロフィールはこちら

マンマをフォローしてね☆
宗谷
シェアしていただけると嬉しいです( *´艸`)ふふふ
マンマをフォローしてね☆
マンマのまんまでいいべさ

コメント

タイトルとURLをコピーしました