おばんでーす、マンマ(@manma1020)です
今回レポートするのは秋に訪れた北海道浜頓別町にあるクッチャロ湖畔キャンプ場です。
沢山の白い野営者がくつろいでいましたー。
この日は凄く天気が良くてキャンプ日和でしたよ

人気ブログランキングにも参加してますのでフォローして応援してください♪
マンマ家のプロフィール
・2006年: 結婚
・2007年: この年から道内の道の駅と市町村を巡り始める
・2008年: 道内全市町村巡り制覇・道の駅は98%終了
・2010年: 息子こた誕生
・2014年: ファミリーキャンプ開始
・2016年: マンマ ソロキャンプデビューが完ソロで大雨
・2017年: マンマ 冬キャンプデビュー
・2020年: 北海道キャンプブログ『マンマのまんまでいいべさ』運営開始
・2021年: ファミキャン及びソロキャンプで約80か所のキャンプ場を利用
2014年カタログギフトで鹿番長のキャンプイスを購入したのをきっかけにキャンプにはまってしまいました。
元々、夫婦共々幼少期はキャンプや海水浴によく行っていたので虫やアウトドアには抵抗はありませんでしたし、旅行も好きだったので、ホテルや旅館に泊まるならテントでとまった方が安いという事になりました。
浜頓別町 クッチャロ湖畔キャンプ場 総評
クッチャロ湖畔キャンプ場はその名の通りクッチャロ湖に面したキャンプ場で、裏側には日帰り入浴のできる『浜頓別温泉ウイング』が徒歩圏内にあります。
トイレは白鳥の湖のBGMが流れています。
秋にキャンプをすると白鳥達も湖で休んでいるので白鳥達の声を聴きながら眠りにつくこともできます
キャンプ場は横長なキャンプ場で奥に行けば行くほどキャンパーが少なくなり静かに過ごすことが出来そうです。
気を付けなければいけないのは、時々横風(突風)が吹くことがあるのでペグダウンは必ずした方がよいです。
キャンプ場から10分程度の距離にエサヌカ線というツーリングでは超おすすめの道があります
天気が良い時に行くとどこまでも続く道がインスタ映えします。
北海道キャンプ場 入浴施設が徒歩圏内にあるキャンプ場のまとめ記事はコチラ
以前書きました【北海道のオススメのキャンプ場5選(道北地方)】にも入れたいくらいの素敵な場所です。
クッチャロ湖畔キャンプ場
旭川市より約3時間、名寄市より約1.5時間です。
国道40号線から国道275号 を進み、道道647号、道道120号、国道275号 に入って 浜頓別町 クッチャロ湖に向かいます。
管理棟(クッチャロ湖畔売店)

クッチャロ湖畔売店では、各種お土産品等の販売やキャンプ場の受付の他、 観光パンフレットなどを配布
営業期間 | 5月~10月 |
---|---|
料金 | 大人 400円 小人 200円 |
キャンプサイト


ハイシーズンになるとこんな感じで込み合う。
この時は天気が悪かったのでこのくらいでしたが、天気が良ければもっと混みますよ!
サイトは非常に広く湖に面して横に長い

秋ソロキャン時の写真です。
心が疲れて一人でキャンプがしたくなってここに来ました。
テント泊は僕だけだったので、完ソロで気兼ねなく夕陽を堪能したのを覚えてます。
白い野営者の子守歌を聞きながら眠りにつくことができます。
風が強く吹くことがあるのでしっかりとペグダウンを!
天気が良いとクッチャロ湖方面に沈むきれいな夕陽を見ることができます




平坦な芝生サイトでクッチャロ湖の目の前なので天気が良ければ夕陽をおかずにご飯が食べれる!?
焚火について
焚火台使用で焚火可
トイレ

トイレは大きく使いやすい。常時白鳥の湖のBGMがかかっていた。
炊事場

炊事場も広い。特に問題なく使える

入浴施設(はまとんべつ温泉ウイング)
キャンプ場の裏に徒歩でも行ける温泉が隣接しています
営業時間 | 日帰り温泉 午前11時~午後9時(午後8時30分受付終了) |
---|---|
入浴料金 | 午前11時~午後2時 大人 400円 小人 180円 午後 2時~午後9時 大人 550円 小人 250円 |
泉 質 | ナトリウム・塩化物・炭酸水素塩泉 泉 温 44.0℃ 適応症 神経痛・冷え性・やけど・慢性皮膚炎、他 |
\\キャンプ場から徒歩で行ける入浴施設は他にもたくさんあるよ//
北海道キャンプ場 入浴施設が徒歩圏内にあるキャンプ場のまとめ記事はコチラ
観光
クッチャロ湖

クッチャロ湖は国内最北のラムサール条約指定地。日本とロシアの間を渡る水鳥の重要な中継地で、春と秋に数千羽のコハクチョウと数万羽のカモ類が、冬には天然記念物のオジロワシやオオワシの姿が見られます。
春には白鳥の飛来を楽しむ「白鳥フェスタ」が行われ、海産物等の即売、給餌体験、各種コンテストなどが開催されます。
夏は「クッチャロ湖水まつり」や「水上丸太渡りレース」などの催しが行われ、カヌーやウィンドサーフィンなどでも賑わいます。雄大な湖に沈む夕陽は訪れる人々を魅了します。
ウソタンナイ砂金採掘公園
砂金掘り受付 午前9時~午後4時30分 | 水槽掘りおひとり 30分 550円(大人、こども共通)(感染予防のためマスク持参、着用の方は500円) ゴールドパン貸与※2021年度の川堀り体験は行いませんのでご了承願います。 |
---|---|
キャンプ場 | 料 金 おひとり 400円(小学生以下200円) 設 備 トイレ・炊事場有り、バーベキュー焼台(無料)、アミ・鉄板貸出し有り(いずれも200円)、車両乗入れ禁止。 |
浜頓別中心部からも割と近くキャンプもできます
ベニヤ原生花園

サイトの裏の丘には温泉があり、徒歩圏内。
エサヌカ線

水平線に消える一本道
クッチャロ湖から10分程の所にエサヌカ線という北海道ツーリングで行ってみたい場所に挙がるエリアがあります。

※途中に直角に曲がる道や、スピード出しすぎ防止のためにわざと作ったのか?
わずかに隆起した道がありますのでスピードの出しすぎには注意です。
THE北海道だべね。
白い牧草ロールがマシュマロに見えたり、シカの群れが居たりします。
北オホーツクはまとんべつ(道の駅)
チェックポイント
TEL:01634-8-7887
休館日:年末年始(12/29~1/3)
開館時間:交流館 9:00~19:00
カフェ・ショップ:10:00~18:00
スタンプ押印時間:24時間押印可能
道路情報を確認できたり、出来立てパンも購入でき比較的新しい道の駅で観光客も沢山いました。
まとめ
どうでしょうか?
秋に訪れたら白い野営者達とキャンプができ、子守歌を聞きながら眠りにつくことができます(笑)
完ソロもできるかも
風は強いのでペグダウンは必須!
クッチャロ湖に来たらエサヌカ線もセットでインスタ映えを狙えます
クッチャロ湖畔キャンプ場から30分ほど北上すると、開放感抜群なさるふつ公園キャンプ場もありますよ
宜しければInstagramやTwitterのフォローお願いします
したっけ、また!
マンマでした!
コメント