マンマです
ブログをはじめて一発目のキャンプ場紹介。
どこにしようか迷いましたが、やっぱり子供が生まれて最初に行ったファミキャンデビューの「美深アイランド」をご紹介
出てくる写真は去年と数年前の写真が混ざっています
旭川市から約2時間、名寄市から約30分程度
買い物は名寄市で済ませるのがおすすめです。
ファミキャンデビューを決めた理由
- たくさん遊ぶ場所がある(飽きない)
- 料金が安い
- サイトが広い
- キャンパー層
遊ぶ場所がある
子供が楽しめなきゃ意味ないですからねー。美深アイランドにはバスケット、コート、サッカーやバレーのできる小運動場の他、パークゴルフ場などがあります。

ソリを持参すれば無料で遊べる


僕はまだ未体験ですが、美深アイランド内の三日月湖でカヌー体験ができるようです。
※アクティビティの料金は美深アイランドのホームページをみてね!
とにかく遊ぶところがたくさんあって広々!!
忘れちゃいけないのがサメの居るキャンプ場ということ。

サメといってもチョウザメなんです。
チョウザメを見学できる施設があって餌やりもできたりします。
しかも無料!!

たいした写真がなくてすみません。
料金が安い!
使用料
大人(中学生以上) :400円
小人(4歳以上) :200円
幼児(3歳以下) :無料
指定のゴミ袋を買うとゴミを引き取ってもらえます。
そしてうれしいことにキャンプ場の向かいは温泉施設で日帰り入浴も可
入浴料
大人(中学生以上) 450円
4歳~小学生 220円
3歳以下 無料
サイトは?
オートキャンプもありますが、フリーサイトでも車を横付けできるので、オートサイトの必要性は僕には感じませんでした。
なのでフリーサイトを使っての記憶を振り返りつつフリーサイトの感想を

この時はワンタッチテント、運動会タープでのキャンプ。
ちゃんとした入れ物もなく段ボールに詰め込んでました。
確か他のキャンパーさんが犬用のテントでこのくらいのテントを使っていたのを見てなんだか恥ずかしかった思い出があります(笑
白樺に囲まれたキャンプ場でとても涼しげな感じ。
コテージ隣の1段下がった場所

ほぼ同じ装備でキャンプしました。
夜に雨が降りテント内が雨漏りし、運動会タープの下に移動して難を逃れた思い出があります。
きつねやカラスがいて食料を荒らすとかも経験がない。(油断は禁物)
トイレ
トイレは大きく混雑してもトイレ渋滞は皆無(写真なし)
男と女のトイレの間のスペースに洗面所あり渋滞はなし。(写真なし)
2019年6月

装備も充実し貫禄すらある!?(笑)


昨年はちょうど心が病んでいた時に行ったので木々の鮮やかさや焚き火の音、朝霧に飲む早朝のコーンスープの旨さ、何も言わず普段通りのそのまんまで居てくれた家族の有り難さを深く感じました。


キャンパー層は?
ファミリーから子育てを終えた夫婦のキャンパーが多いです。
若者層はあまり居なく、居てもコテージ泊を利用しているイメージ
ソロキャンパーも少ないイメージ。
キャンプ場は長期滞在者の利用が多いイメージ
だからといって主が居て使いづらいってかじはないです。
息子も隣のご家族の子供さんと仲良くなり楽しそうに遊んでいました
毎回訪れるたびに利用者は多いのですが、キャンプ場自体が広いのでお隣さんとも程よい距離でストレスにならない。
夜もどんちゃん騒ぎに遭遇したことはなく、静かなイメージ
コメント