こんにちはマンマ(@FvYq5manma)です。
今回は比布町のグリーンパークぴっぷの紹介です。
この記事には
✅比布町について
✅ グリーンパークぴっぷ のキャンプ場設備
✅キャンプの様子
✅隣接する『良佳プラザ 遊湯ぴっぷ』について
が書いてあります

ソロキャンプランキング

ファミリーキャンプランキング
↑ブログランキングに参加していますクリックしていただけると記事作成の励みになります♪↑
旭川市の北部に位置する比布町にあります。
旭川市から国道39.40号線でスムーズに行けます
グリーンパークぴっぷのすぐ隣には比布北インターチェンジがあるので遠方からの遠征も楽チンですね☆
比布町はピップエレキバンのCMといちごと大雪山が世界一きれいに見える町で有名ですね
『樹木希林さんのピップエレキバンのCM』知ってる方は僕と同世代かそれ以上の方ですね(笑)


初夏(6月下旬-7月上旬)になると比布町では約8か所の農園でいちご狩りが始まります。
品種は宝交・けんたろう・ゆきララ
どれも甘くておいしいそうです
(息子が果物アレルギーでいちご狩りをしたことありませんが)

グリーンパークぴっぷ キャンプ場
温泉宿泊施設が隣にあって何かあっても隣に行けばいいので安心
僕にとっては自宅から近いのもあってとってもソロキャンのハードルが低かった場所だったのですよね。
2016年に初めての利用以降、ファミキャンも合わせ4回程利用させていただいてます。
チェックポイント
スマホ電波は圏外の心配ありません。


案内板の下の方の黄色と水色部分がキャンプ場となり、それ以外のほとんどはパークゴルフ場になっています。
チェックポイント
付近に熊出没でキャンプ場閉鎖で利用できない時もありますので遠方からの利用の際はTELで確認がいいですね。TEL.0166-85-2383

管理棟

こちらでキャンプの受付やパークゴルフの受付を行います
掲示版があり、付近の情報あり。

利用料金
フリーサイト | テント一張り一泊300円(タープも一張り300円) |
デイキャンプ200円 | |
オートサイト 電源なし(8区画) | 一泊1000円 |
デイキャン500円 |
オートサイトは電源ないが1000円は安い!!
チェックポイント
キャンプの受付をすると隣にある良佳プラザ・遊湯ぴっぷの100円入浴割引券が付いてくる。
有効期限が長いのが嬉しい

<禁止事項>
直火
事故・火災の原因になりますので禁止とさせていただきます。
(焼き台及びたきび台の使用は禁止しておりませんが、芝を焼かないようにご注意下さい。)発電機の使用
騒音は他の利用者のご迷惑になります。打上げ花火
手持ち花火は指定の場所で行うことができます。
最後に必ず後始末をしてゴミはお持ち帰りください。
駐車してある車にご配慮願います。ペットの放し飼い
必ずリードなどを着用してください。
就寝時は車内かテント内に入れてください。焼き炭処理の缶でのごみ焼却
グリーンパークぴっぷHPより引用
火災の原因になりますので禁止とさせていただきます。
2016年当時は突然行ってキャンプできましたが、現在はコロナの影響もあり、予約優先もありますので一度TEL確認が間違いないですね。
特にオート希望の方は8区画と少ないので。
炊事場


トイレ

炊事場の隣にあります。
確か夜も常に電気がついていたような気がするけど間違ってたらごめんなさい。
とにかく電気はつきます。
炭捨て場
トイレの隣にありました

2017年利用時はペール缶をサイトに持って行ってそれに炭を捨てて管理棟に預ける感じでした。
管理棟まで行かなくていいのは炭捨ての距離が短くなってうれしいです。
焚火は焚火台を使用し芝にダメージを与えないように養生すればOK
直火は禁止です
バスケット.テニスコート

管理棟の目の前にあります。
林間サイト 2016.6(雨)
2016.6 月
針葉樹がキレイに並ぶ林間サイトです。
水はけがあまりよくなく、松のチクチクがテントの底やグランドシートに付くのが面倒ですが、雰囲気の良いサイトです。
荷下ろし時は通路に車を止めてもいいのですが、終わったら速やかに駐車場に移動しましょう
フリーサイトより振り返る
手前の明かりがついてるのが炊事場
その右側の電気の点いていない三角屋根の建物がトイレ
(トイレは人感センサがついてるので入ったら電気がつきます)
炊事場トイレエリアと林間サイトの間にはオートサイトが8区画あります。
焚き火をしてラジオを聴きながらガラナ片手につまみにたけのこの里がこの時のお気に入りでした。
雨音とフクロウの鳴き声を聴きながらオヤスミナサイ

2016.7(雨)
前回の完ソロと違い
今回はオートに二組、フリーに二組
タープの張り方が相変わらず上達しない
風も強いし焚き火はできない
とりあえず昼寝してみる。
数時間後…。
テント雨漏りしとるやないかいっ((((;゚Д゚)))))))
取り敢えずテントをタープの中央に移動させて少しでもテントに雨が当たらないようにしよう!
あたりは薄暗く、風が強くなってる
タープは風で揺さぶられ、今にも糸の切れた凧のように飛んでいきそうな勢い。
タープのペグを深めに刺そうとハンマーで叩けばロープを切ってしまい本当に凧揚げみたいになったΣ(゚д゚lll)
とりあえず全力で引っ張り結び直し;^_^A
風が落ち着いたので焚き火で暖をとることに。
雨は降り続いているのでタープ下で小さく焚き火をしました。
テントの周りは水たまり。
ヤバイ朝までにテント内浸水するかも。
でも焚き火をするとやっぱり落ち着きます(呑気だな)
瞑想でもしましょうか
ただボーッとするだけですけどね;^_^A
食後はたけのこの里withガラナ
しばらくラジオを聴き就寝
翌朝…。
雨が止まない
床下浸水は免れたようだ
雨漏りもテントをずらしたおかげで最小限
チェックポイント
林間サイトは水はけが悪い
2017.8.4 ファミキャンでの利用
クワガタが獲れるとの噂。
ただ…今回も雨雲を呼び寄せそうな気がプンプンだぜ笑
と言うことでクワガタに釣られた息子の要望で
今回も雨が降れば100%ぴっぷキャンプが雨と言う雨男にとって喜ばしい記録である
(降るんだけどね)
焚き火大好き小学生笑
今日はオートの方にいた同じくらいの年代の子と仲良くなったみたい(^∇^)
21:00になったらクワガタを探しにいく約束をしていたので行ってみます!
木を探してみたり外灯の下を探してみましたが見つからず、最後に隣接の温泉の入り口に♀のクワガタを発見するが、事前に♀だったら捕まえないと約束をしていたので(我が家の虫カゴは♀しかおらず、大奥状態なので)この♀はスルー。
その直後よりポツリポツリと…笑
テントに戻り少しタープ下でまったり後、就寝。
翌朝、雨は止んでいません
雨が止むまでカードゲームをして遊んだり、テント内の荷造りしていました
朝食
9時過ぎに雨がやんだので撤収します。
もちろん、テント・タープはずぶ濡れなのでブルーシートに挟んで撤収。
撤収完了し、キャンプ場を出るあたりには雨は完全に止んで雲間から青空が。
自宅到着時にはほぼ青空
雨男ってこんなもんよねʅ(◞‿◟)ʃ
テントタープを玄関前に再度設営し乾燥させます。
日当たり良好な芝サイト

サッカーコートのような広々としたサイトです。
サッカーゴール付近は遊ぶ場所なのでテントを張ることができません。境界線には杭が打たれています。
やはり人気はトイレや炊事場の近くみたいですね♪

日差しの強い日はタープが必須になりそうですね!
上の写真はシーズン始まったばかりの5/1の様子。まだ林間サイトが開放されていなかったのでテント10張位が芝サイトに集結。人それぞれだが、これ以上張ると狭く感じる

小さな公園
管理棟の向かい側にはちいさながあり、遊具で子どもたちが遊んでいました。

温泉 遊湯ぴっぷ

グリーンパークぴっぷには隣接して温泉施設があり、宿泊もでき、レストランも付いています。
我が家も時々日帰り入浴利用してます。
お湯も柔らかくて気持ち良いですぞ〜!
チェックポイント
日帰り入浴時間は10:00-22:00
キャンパーにとっては営業時間が長いとゆっくりできるのでありがたいですね
キャンプ場を利用すると日帰り入浴の割引券がついてくるのです
大人(中学生以上) | ¥500(税込) |
小人(乳幼児無料) | ¥250(税込) |

最後に
冬キャンプができると、スキーができる温泉も入れるで冬でももっと人気が出そうな場所になりそうですね
芝サイトはkyanさんの炭火に魅せられてに詳しく書かれていますので参考にしてください。
したっけー!
コメント
マンマさん、こんにちは!
コンパクトにまとまってよいところですね。
こんなよいところが30分前後で行けるなんて、うらやましい。
あとは雨の日の水はけと、朝の芝刈りさえなければ…(笑)
記事を紹介いただいて、ありがとうございます。
ウチも掲載すべき写真が足りなくて再訪しました…、ブロガーあるあるでしょうか(爆)
kyanさん
今度キャンプに行く際は芝の方に張ってみたいと思います!
完ソロの林間もなかなか良かったです!
ここの温泉も僕好きです☆
昔はブログ用に写真撮ってなかったので現在記事上げたくても写真なさすぎてあげれない現実(笑)