おばんでーす、マンマ(@manma1020)です
今回は2018年7月14日に利用した我が家で唯一の海キャンプの記事です
子供の頃はよく幼馴染家族と夏休みに海キャンプをしており
キャンプ=海
みたいなイメージが子供の頃ありました。
ほんとは浜の近くのキャンプ場(苫前のオートとか小平のオート)なんて考えていたので
いつものlogosのドゥーブルLを持ってきたのですが、
オート=金額高い=やめようか
実際やっぱ高いのでやめて
急遽浜キャンにシフトチェンジ。
浜キャンならlogosではなく鉄骨テントを使いたかった妻。
というか、我が家が浜キャンを避けてきた理由
1.パーリーピーポーの餌食なり眠れなさそう。
2.砂まみれになり片付けが大変
というのが理由。(今回のキャンプで2項目とも経験済み)
羽幌サンセットビーチ
ビーチにある施設
管理棟、水洗トイレ、温水シャワー、休憩所、炊事場、ヤシの木照明、ビーチバレーコート、ミニプール、すべり台、売店、自動販売機など
海キャン=こんなイメージ↓↓↓
我が家が到着した時には中央に位置する海の家から左側の浜にテントが5.6張りあって
右側にはテントなしでデイキャンらしい人たちがチラホラと。
まずは密集地を避けて右側にテントを張りました
思ってたより全然キャンパーいないぞ〜?
因みに日曜日は雨予報だから後ろの屋根のあるところに貼りたかったけど管理のおじさんは休憩所だから張らないでねって言ってた(なんかテント見えるけどね。)
天気はすごく良くて浜は裸足だと歩けないくらい熱い^_^
海にはまずまず海水浴をする子供達。
息子、初めて海で泳ぐ。
海水が塩っ辛いと興奮。
友達作ってきていいよ〜。
と言うと、
「どうやって声かけたらいい?」と。
適当でいいよ〜。なんて、アドバイスにならないアドバイス。
その後、暑さに負けて眠ってしまう。。。
一時間後。
海の家の前のビーチバレーのコートに息子の姿…?
んっ?
ずいぶん大きい人に遊んでもらってる様子。
妻に聞くと息子曰く高校生らしい。
友達作っていいと言ったが高校生でしかもバレーが出来るのだから12人はいる。
数年前キャンプ場でできた友達に朝から晩まで粘着し、親の制止も聞かず暴走。
そんなことがあって注意してからは落ち着いてキャンプをしてましたがね。笑
息子の現地調達スキルには脱帽っす(^^;
お父さんにも友達の作り方教えてください笑
息子が遊んでる間、
妻に写真を撮らせてるがモデルが悪いと言われる始末(^^;
確かに。毛がないしね。
コメント