おばんでーす、マンマ(@FvYq5manma)です
今回は2020年に利用した音威子府村中島公園キャンプ場を紹介します
『蜜を避けて』という言葉に相応しいキャンプ場です
少々難易度の高い場所なので、キャンプを始めたばかりの方や、ファミリーにはお勧めしません。(我が家はファミリーで行ったけどね)
最悪、水があればどうにかなります。
そんな理由がこの記事には書いてあります
キャンプブログランキングに参加しています。

ファミリーキャンプランキング

さすがキャンプ人気
今回の出発は妻が仕事後の午後2:00。夕方にチェックインして薄暗い中テントを張りたくないので2時間で行ける範囲で探すと・・・。
音威子府村にある天塩川温泉リバーサイドキャンプ場に決めていましたが、到着してみると・・・
さすがキャンプ人気(;^_^A
テントとテントの間かサイトど真ん中しか空いてないし
駐車場が満車💦
正直、バイカーやチャリダーはいると思ってたけどファミリーにグループも💦
ここはあきらめて北上します。
ピンネシリもいっぱい💦
クッチャロ湖は時間的に・・・でも・・・。
・・・最後の望み・・・
音威子府村中島公園キャンプ場は入り口がわかりずらい。
なかなかキャンプ場の入り口がわかりずらかった・・。

突き当たると堤防沿いに左へ(堤防はすれ違い不可、対向車こないでっ!)

堤防沿いに進み、やがて下ります。そして公園らしき場所が見えます

到着っ!風強っ!寒っ!
そして人いなっ!
リバーサイドキャンプ場との差!!
到着したのか自信がなかったので先に到着していたキャンカーご夫婦に聞いてみたところ・・・たぶんww
とのこと。
音威子府村様、間違ってたらすみません。
Googleさんにもキャンプ場までの経路が載ってません。
旭川市方面からきたらENEOSと役場の間の道に入ってくださいね。あとは堤防に上がり左であとは公園が見えてきます。
音威子府村
北海道で一番人口の少ない村で2020年5月末時点で710名
(確かにスタンドの人と道の駅の人しか見てないし、道の駅の観光客のほうが多かったかも)
寒暖の差が激しい場所で夏は30℃超えの日もあれば、冬も-30℃の時もあったみたい。だから温度差60℃!まぁ北海道では珍しくないね★
のどかで静かで都会より住んでみたいと思った。
中島公園キャンプ場
【北海道キャンピングガイド2020】と少し情報が変わってたので報告
トイレは和式とありましたが洋式になっておりました。

炊事場のようなシンクはありますが蛇口がありません(;^_^A
我が家はこの日は総菜を買ったので調理をしたり洗ったりはしないのでセーフ。
しばらく使われてないんでしょうね、落ち葉がたくさんありました。

キャンプ場から唯一国道にダイレクトで歩いていける橋は崩落中。いつからでしょう。
公園内にはいくつか遊具があります キャンプ場向かい側にはパークゴルフ場 公園内から国道側を見る
どっちかというとキャンプ場というかパークゴルフ場に力を入れているイメージ。
パークゴルフ場の休憩所も新しいし、芝もきれいに揃っている。
定期的に電車が近くの線路を通過するのでそのたび突風が吹きます。
電車の音も聞こえますが、慣れれば生活音

温泉は先ほど立ち寄った天塩川温泉リバーサイドキャンプ場の下にあるので、中島公園キャンプ場からは10分弱名寄方面へ戻ります。
買い物は名寄ですることをオススメします
息子的にも混雑しているキャンプ場より静かなところがいいとの事。
(ソロキャンパー的素質ありますね(笑))
静かに過ごせたのでとても良かったです。
ワークマンがいい!
コメント