マンマ(@FvYq5manma)です。
今回ご紹介するのは我が家のファミリーキャンプ史上ホントに良かった場所
このキャンプ場のおかげで心をリセットするとこができた!圏外万歳!
ファミリーやソロにピッタリのキャンプ場をご紹介

はじめまして、北海道で年中キャンプしながら当ブログの管理者もしているマンマと申します
まずはじめに簡単に我が家の紹介をしたいと思います。
興味の無い方は下にスクロールしてください
マンマ家のプロフィール
・2006年: 結婚
・2007年: この年から道内の道の駅と市町村を巡り始める
・2008年: 道内全市町村巡り制覇・道の駅は98%終了
・2010年: 息子こた誕生
・2014年: ファミリーキャンプ開始
・2016年: マンマ ソロキャンプデビューが完ソロで大雨
・2017年: マンマ 冬キャンプデビュー-16℃
・2020年: 北海道キャンプブログ『マンマのまんまでいいべさ』運営開始
・2021年: ファミキャン及びソロキャンプで約80か所のキャンプ場を利用
2014年カタログギフトで鹿番長のキャンプイスを購入したのをきっかけにキャンプにはまってしまいました。
元々、夫婦共々幼少期はキャンプや海水浴によく行っていたので虫やアウトドアには抵抗はありませんでしたし、旅行も好きだったので、ホテルや旅館に泊まるならテントでとまった方が安いという事になりました。
人気ブログランキングにも参加してますのでフォローして応援してください♪

ymanonakaカムイミンタラ 総評
ymanonakaカムイミンタラは
ymanonakaカムイミンタラは釧路市音別の山の中にあります。
キャンプ場スマホ電波(au)がなくデジタルデトックスにはとても良い場所です。
キャンプ場の芝生はとてもきれいに整備されており、裸足でも歩けました。
また、キャンプ場横を流れるポンムリ川は夏場は天然クーラになり、水温と気温差で霧が発生するほどです。川も浅瀬でした。
買物も入浴施設も容易に行ける距離ではないので到着前に買い物は済ませましょう。
ymanonakaカムイミンタラ
〒085-0000 北海道釧路市音別町ムリ原野19
1人入場500円
車両1台500円
キャンピングカー1,000円
ツーリストハウス1,500円
ファミリーで行ってもとてもいい場所でした。
何があるわけじゃないけど、息子と妻にも好印象
途中浦幌町の道の駅があるので休憩をおすすめします。
チェックポイント
2021年は釧路・十勝管内の居住者のみで子供無の二人連れまでで限定で開業。
ライダースハウスは閉鎖。
2022年は要問い合わせ
なんといっても電波がない(圏外)のがいい
2019.7.僕はストレスに潰された状態で、会社からの電話にも出たくない、何にも興味の湧かない頃で休日の電話番を同僚にお願いし、圏外になる事も伝え山奥へ行った。
(おそらくここに来れなかったら仕事は続けてなかった。と思う)
国道38号から道道241号に入り20分ほど山の中へ。
完全に圏外。
道道241号から500号に入ってしばらくして到着。

キャンプ場の奥の道は林道で民家はありません。

元小学校をキャンプ場にしてある。
深夜の出入りは禁止。
芝の保護のため連泊時は3〜4日でテントを移動。
芝がとても良く、刈り揃えられており、はだしで歩けるくらいキレイ!
直火不可。焚き火台OK


近くを流れるポンムリ川、セミの声、夜はフクロウの鳴き声と天然のプラネタリウム
no music no lifeな人やLINEが気になる、アプリゲームがやめられない…。なんて人には不向きな場所です。
デジタルな音はなく、ただただ自然の音を堪能する場所。
ここは自然を堪能したいキャンパーにおすすめ
会社からの電話を気にしないってこんなにも気持ちが軽くなるのか?って感じでした。
便利すぎる(デジタル)社会も窮屈だー。。。。(笑)
天然のクーラー
キャンプ場の横にポンムリ川が流れていてそこで化石が見つかるとの事で行ってみた。

この日はすごく暑い日で道東なのに30度近くあった。
しかし川はとても冷たく「キンキンに冷えてやがる」と思わず言ってしまった。笑
10分も入ってると足が痛くなるぐらいだ。
川と空気の温度差で霧が発生している。
「霧里」の由来もこういうところからきてるのか?
化石は葉っぱの化石や骨?の化石が見つかった。


コメント
その石、化石っぽいですね〜。
子どもが小さいときは化石に興味を持っていたので石割ハンマーとタガネを積んでキャンプにも行っていました。
場所を選ぶとけっこう見つかるモノですよ。