おばんでーす、マンマ(@FvYq5manma)です
巷でゴールゼロ・レッドレンザーなど小型ランタンが流行っていますが、人気商品で価格爆上がりで『価格的にちょっと高いかも』と購入を躊躇している方も少なからず僕以外にもいらっしゃるのではないでしょうか?
2022年12月時点で価格はまだ6000円台
今回は5050WORKSHOPから発売されゴールゼロ・レッドレンザーよりも価格的にお安く、しかもランタンやハンドライト、ちょっとした充電器としても使える5050WORKSHOPの中でも特に人気のあるアイテムが「ミニマライト」です。
とてもお得なミニマライトをご紹介します
この記事には
ミニマライトのサイズや重さなどのスペック
ミニマライトの良きところとイマイチなところ
他の人気商品との比較
が書いてあります。
マンマ家のプロフィール
・2006年: 結婚
・2007年: この年から道内の道の駅と市町村を巡り始める
・2008年: 道内全市町村巡り制覇・道の駅は98%終了
・2010年: 息子こた誕生
・2014年: ファミリーキャンプ開始
・2016年: マンマ ソロキャンプデビューが完ソロで大雨
・2017年: マンマ 冬キャンプデビュー
・2020年: 北海道キャンプブログ『マンマのまんまでいいべさ』運営開始
・2021年: ファミキャン及びソロキャンプで約80か所のキャンプ場を利用
2014年カタログギフトで鹿番長のキャンプイスを購入したのをきっかけにキャンプにはまってしまいました。
元々、夫婦共々幼少期はキャンプや海水浴によく行っていたので虫やアウトドアには抵抗はありませんでしたし、旅行も好きだったので、ホテルや旅館に泊まるならテントでとまった方が安いという事になりました。
人気ブログランキングにも参加してますのでフォローして応援してください♪
5050WORKSHOP ミニマライトおススメのわけ
ミニマライトはゴールゼロやレッドレンザーなどの人気商品よりお安く手に入れられます。
僕が購入した時は2,427円でした。
ゴールゼロ同様、人気があるのでいつまでこの価格で購入できるかわかりませんね
ミニマライトが値上げする前に
チェックポイント
ミニマライト2本購入しましたが、ゴールゼロ1本の値段の方が高いです。
それでいてランタンとハンドライトの2通りの使い方ができ、ランタンは温白色と電球色の2種類の2段階がスタイルやムードによって使い分けることができます。
充電口はUSB-Cを採用しています。
ハンディライトは照射範囲をズームして調整することで広範囲を照らしたり、最長100m先も照らすことができる望遠もできます。
光の強さを2段階で調整できる上、ランタンは雰囲気に合わせて色温度も選択可能。
ネックストラップやカラビナに付けることもできます。いざという時はモバイルバッテリーとしても使用できます。

わかりずらいですが、ゴールゼロより明るいです
ソロキャンプではこれ一本あれば明かりは十分でした。
コメント
ミニマライトお安いですよね!
我が家にも1本ありますが、もう一本欲しいなと思っていますが、もっと低価格なそっくりさんが気になる所ですね!