おばんでーす、マンマ(@manma1020)です
定期的に100均へ行って面白そうなキャンプ道具を見つけるのが楽しみです。
その中でもランタン・ライトに今回は注目して独断と偏見で解説してみたいと思います。
(気が付けばこんなに集めてた収集癖ありのマンマです)
100均商品だけどほとんどの商品は100円じゃないっていうね(笑)
この記事には
ダイソー・キャンドゥ・セリアなど100均のランタン・ライトについて書いてあります。
ブログランキング参加中です
ポチっとしてくれると順位が上がるので押してくれると嬉しいです
100均LEDライト
正直、『100均のランタン・ライト』と聞いて数年前の僕が思うイメージは「ちゃっちぃ」「すぐ壊れる」「安っぽい」でした
ちゃっちく見えたりするのは人それぞれの見方がありますが、壊れやすいという事はなく、照度もキャンプするにあたってなんの支障もないLEDランタンが販売されています。
むしろお値段以上では?と思ってしまう商品ばかりでした
※夜でもめちゃくちゃ明るい快適キャンプをしたい方にはオススメしませんね
DAISO ダイソー
調光ランタンBIG(炎・白切り替えタイプ)550円
サイズ
W100mm×H180mm×D102
特徴的なのはやはり2way式で点灯色を切り替えられるという事。
調光つまみを一度回しONにすると白色。一度OFFにして再度ONにすると・・・
炎の揺らめき風点灯になります。雰囲気があっていいですよ
キャンプで使用しましたがなかなか雰囲気ありました。
LEDはSMDを使用しています
SMDとは…チップ型のLEDのことです。
連続点灯時間は
炎風は24時間
白は8時間
電池は単三電池三本使用
白色の明るさは75ルーメンで
45ルーメンで自分の足元・手元をしっかり確認できる明るさ。
また、やや先の視野を確保できる程度の明るさです。なのでそれより少し明るいことになります。
ルーメン数が大きいといいというわけではなくルーメン数が大きいのは遠くまで照らしたい時に向いています。(自動車のライトや懐中電灯)
逆にルーメン数が小さいのは近距離での作業に向いています。リフレクターの小さいもの、あるいはついていないものがおすすめです。手元での作業がしやすくなります。
SMD数 | 連続点灯時間 | ルーメン数 | |
炎風 | 27 | 24h | |
白色 | 12 | 8h | 75ルーメン |
このランタン何かに似ていませんか?
これこれ↓
5SMD伸縮ランタン(税込み220円)
取っ手を伸縮させることによって電源のON/OFFできます。
1㎝も伸ばさなくてもSMDがついてくれる高感度。
【注意】
しっかり収納しないとSMDが消えないので少しの隙間でも開いていたらONになるので消し忘れがある
おおよそのサイズ
W69㎜×H95㎜×D69㎜(OFF収納時)
W69×H139×D69(ON時)
明るさは60ルーメン(電球色)
電池は単4電池3本使用します
SMD数 | 連続点灯時間 | ルーメン数 | |
電球色 | 5 | 6h | 60 |
これは小さいタイプで一回り大きいタイプもあります
3way マルチスタンドライト(税込み330円)
白色なので雰囲気にかけますが、手元を明るくしたり調理の時には個人的にこれが一番優秀かなと思います
ランタン・懐中電灯・スタンドライトの3way仕様です。
懐中電灯にはSMDではなくLEDが使用されています。
電池は単三2本使用です。
SMD(LED) | 連続点灯時間 | ルーメン数 | |
懐中電灯(LED) | 1 | 15h | 80ルーメン |
ランタン | 9SMD | 10h | 50ルーメン |
スタンドライト | 9SMD | 10h | 50ルーメン |
これ1台あれば夜間の歩行時・テント内・テーブルの上をカバーでき、夜でもスタンドライトモードにすれば焼肉がしっかり焼けてるか確認できる程の明るさがあります。
明るさも仕様も優秀ですがあえて惜しい所を挙げれば、SMD使用時カラビナつけれるような場所やフックが付いてないのでテント内では頭上にぶら下げることができず置き型専門。
進化型が発売されることに期待!
カラビナ2wayランタン(税込み110円)
カラビナ型のランタンでハンドライト仕様と壁掛け仕様の2wayランタンです
大きさは350缶より少し大きい手乗りサイズです
サイズW49㎜×H140㎜×D22㎜
ランタンのスイッチは正面下部(親指の丸い所)になります。
一回押すとかなり広角なLEDライト31ルーメン(LED白色一発)
もう一度押すと本体正面の電球色COB(52ルーメン)が点灯
COBとは…
チップオンボードの略でボードにチップが付いている(語彙力皆無)
なのでSMDよりも薄っぺらくより狭い所にも貼り付けが可能です。
LED | 31ルーメン |
COB | 52ルーメン |
電池 | 単4を3本使用 |
名前にもある通りカラビナ一体型なので、他のランタンのようにカラビナを別に購入して吊るしたりする必要はありません。
マルチランタンS 330円
吊り下げ式ランタンでライトの色は電球色のみ
点灯パターンは
強点灯(100ルーメン) 弱点灯(25ルーメン) 点滅の3パターン+4秒長押しでSOSモールス信号へ
LED | 電球色 |
SMD | 6発 |
電池 | 単4を3本使用 |
連続点灯時間 | 弱点灯(18時間) |
特にパッキンがあったりなどはなく、防水能力はないのでテント内使用をおすすめ
ライト上部の丸の部分に磁石が内蔵されており、テント幕などに付けることもできます
キャンドゥ
キャンドゥにはルーメン数などの明るさの表示はありませんでした
LEDランタンライト(2WAY)(440円)
デジャヴ?さっきも同じの見たと思った方!
こんなに違いはあります
ダイソーの調光ランタンのような仕様ですが、ダイソーとは違い懐中電灯モードも搭載しています
白色と炎風の切り替えはスイッチにて行います。
SMD | 連続点灯時間 | ルーメン数 | |
懐中電灯LED | 1 | 24h | 記載なし |
白色 | 記載なし | 45h | 記載なし |
炎風 | 記載なし | 45h | 記載なし |
単三3本使用します。
おおよそのサイズ
ランタン:W85.5㎜×H200㎜×D85.5㎜
懐中電灯:W85.5㎜×H140㎜×D85.5㎜
懐中電灯の持ち手が取り外し可能でランタンをぶら下げる取っ手にも変わります
2wayランタンライト(330円)
電池は単四3本使用します
おおよそのサイズ
W75㎜×H180㎜×D75㎜
連続点灯時間30時間
ランタンと懐中電灯としての2WAY仕様です
フックがあるのはイイネ!
底を裏返すと…
懐中電灯になります
セリア
2wayランタン
COBとLEDが使用可能です因みに↑↑↑はCOB
中身を開けてみて
6種類のライトをねじを外して開けてみましたが、おおむねこんな感じで簡単な作りです
はんだを使えれば簡単に直せます。
簡単に直るという事は…簡単に壊れるという事?
今のところは初期不良がこのランタン1個でした。今後使ってみてどれだけ壊れるか耐久テストですね。
ポイント
2年近く使っていますが故障はなく使えています。
まとめ
ダイソー・キャンドゥ・セリアのランタン・ライトを紹介してみました
ほとんどの商品が2WAY.3WAYで明るさもそれなりにあり、中には夜でも焼肉がしっかり焼けているか確認できるくらい明るい物もありました。
ランタンはルーメン数は大きければいい物ではないこと。
3社とも似たような商品が出ていますが、個人的な見解ですがランタン・ライトはダイソーが優秀ではないかと思っています。
追記…今でもキャンプで重宝しているランタンは
3way マルチスタンドライトとマルチランタンSで
スタンドモードは焼肉の焼け具合をみたり、お鍋の様子を見るのに両手がフリーで使えるので非常に役立ちます。
100均のコスパにはかなわないけれど5050WORKSHOPから発売されたミニマライトはコンパクト且コスパも良く、ゴールゼロやレッドレンザーが高価で購入を躊躇している方にはおすすめです。
人気コンパクトライトでもミニマライトはコスパ最強
100均 DIY お小遣い制 にぎやか のんびりできる まとめ インスタ映え オホーツク オロロンライン キャンプ キャンプ人気 キャンプ場レポ キャンプ用品 ソロ ソロキャン ダイソー チェックイン交渉 チャムス ファミキャン ファミリーキャンプ レビュー 人気キャンプ場 人気記事 冬キャンプ 初心者 北海道 国道40号線 夕日 幌加内 星空 晴天 林間キャンプ 温泉至近 湖 焚火 焚火不可 焚火台可 無料 眺めよし 穴場 管理棟のおじさんありがとう 美味しいコーヒー 道北 野営場 音威子府村
InstagramやTwitterでもキャンプ情報を発信しています
フォローお願いします
☆フォローしてくれると嬉しいです☆
コメント