【景品表示法に基づく表記】 当ブログサイトのコンテツに、商品プロモーション(PR)が含まれています。

【新十津川町】吉野公園キャンプ場

空知
記事内に広告が含まれています。

おばんでーす、マンマ(@manma1020)です

今回ご紹介するのは新十津川町にある吉野公園キャンプ場です

余計なものはなく、必要最低限のものしかない、だがそれで充分。
そんなキャンプ場の紹介です

同じ新十津川町には
2022年4月にリニューアルされた電源付きオートサイトとバンガローのみの
しんとつかわキャンプフィールドもあります(トイレなまらキレイ)

マンマ
マンマ

時期を狙っていけばオートサイトも1500円で利用できるんだぜー。
しかも、景色も良い場所だぜ

詳しく知りたい方はリンクから記事を読んでくれ!

\この記事を書いた人/
✅北海道内で一年中キャンプをしています

✅時々車中ハイカー

✅北海道の120か所以上のキャンプ場を利用

✅年間テント泊20泊以上を継続中

✅キャンプ道具の案件レビューや冬キャンプのノウハウをこれから冬キャンプを始める方に向けて発信しています。

✅旭川市のタウン情報サイト『asatan』でライターとしても活動中です。

そんな僕が、北海道に特化したキャンプ場情報・冬キャンプの様子などを実際に利用してレポートしています。
また、キャンプ道具のレビューもしています

詳しいプロフィールはこちら

マンマをフォローしてね☆

人気ブログランキングにも参加してますのでフォローして応援してください♪

スポンサーリンク

【新十津川町】吉野公園キャンプ場 結論

吉野公園キャンプ場は新十津川町でも山間部にあり、とても静かなところでした。

遊具などの子供の遊ぶ所もなく、近くにスーパもありませんので
買い出しは済ませてからチェックインをおすすめします。

キャンプ場は平坦な芝地で公園管理棟内にトイレ、炊事場があります
駐車場の近くにもテント設営できるのでセミオートが可能
キャンプ場の向かい側に管理棟と同施設内に大きな浴槽一つだけの入浴施設がある
まさにシンプルイズベストって感じです。

だけどそれで充分。

居心地
車通りも少なく静かな場所。


景色
山間部にあり、自然の多い場所だが何か決定打にかける


利用し易さ
予約不要で飛び込み利用ができる。初心者ソロでも利用し易い


料金
テント一張りワンコイン料金とリーズナブル


買い出し
一番近くても20分前後と事前買い出しが必要

スポンサーリンク

吉野公園キャンプ場 

滝川市の隣の新十津川町の山間にあるキャンプ場です。
車通りも少なくとても静かな所でした

キャンプ場の周囲には池と川があります。

管理棟(吉野地区活性化センター)

キャンプ場の真正面にあるのが管理棟と入浴施設です。

キャンプ場詳細
【利用時間】チェックイン13:00チェックアウト10:00まで
【使用料金】テント1張500円 キャンピングカー1台500円
【受付方法】火・水・土・日は(キャンプ場正面)吉野地区活性化センターで受付
それ以外の日や活性化センターが閉館している時は徴収員が徴収に来ます

【入浴】
吉野地区活性化センターの開館日(火・水・土・日)
【開館時間】6-9月14:00-19-00 10-5月15:00-19:00
【料金】大人300円 子供200円

【注意事項】
❶キャンプ場内通路には駐車できません
荷物の搬入が終わったら速やかに駐車場に移動しましょう。

❷焚火は焚火台使用でOK

❸ゴミの回収はありません

❹池周辺の設営禁止及び釣り禁止

ここで受付を行います。
受付をするとテントの見えるところに付ける物がもらえるので付けてください。

ここで入浴もできます
浴槽が1つだけのシンプルなお風呂でした

公園管理棟(トイレ・炊事場・炭捨て場)

キャンプ場の中央辺りにあります。ここにキャンプ場のすべてがあります。

炭捨て場

中央入口の左側にある赤いドラム缶

水道からホースでつながっているのでいざという時に使える。

炊事場

炊事場は炭捨て場の裏にあります。
蛇口が2口しかありませんが不便はありません。

トイレ

建物の中にあります。

事務室らしき部屋がありますが、人は居ない。

入って左に行くとトイレです。

別に汚かったり汚れているわけでは全く無いのですが、汲み取り式トイレの匂いあり。

駐車場

駐車場は一箇所

サイト内の通路に駐車はできないので必ず、荷物の搬入が終わったら駐車場に車を移動させてください。

サイトの様子

概ね地面は平坦で芝は短くペグもハンマーなしでも刺さるレベル

2025
マンマ
マンマ

駐車場のすぐそばにもテントが設営することができるので
セミオートも可能だぜ

マンマ
マンマ

あまり公園管理棟から近すぎると換気をしているからなのか
風向きによってトイレのニオイがしました

サイト内には雨を凌げるほどの大きな木はあまりないので
ファミリーキャンプではツールームが最適!
我が家で使っているのは初心者でも使いやすいテント
【Coleman ラウンドスクリーン2ルームハウス】

まとめ

キャンプ場周辺には特に何もなく、とても静かな立地にあります。
反面、何もないので、買い物は事前に済ませてください。

シンプルなキャンプ場、だがそれがいい、不便もありません。

したっけ、また!

マンマでした!

InstagramやTwitterでもキャンプ情報を発信しています
フォローお願いします

Instagram@manma1020

この記事を書いたマンマはこんな人

\この記事を書いた人/
✅北海道内で一年中キャンプをしています

✅時々車中ハイカー

✅北海道の120か所以上のキャンプ場を利用

✅年間テント泊20泊以上を継続中

✅キャンプ道具の案件レビューや冬キャンプのノウハウをこれから冬キャンプを始める方に向けて発信しています。

✅旭川市のタウン情報サイト『asatan』でライターとしても活動中です。

そんな僕が、北海道に特化したキャンプ場情報・冬キャンプの様子などを実際に利用してレポートしています。
また、キャンプ道具のレビューもしています

詳しいプロフィールはこちら

マンマをフォローしてね☆
空知
スポンサーリンク
シェアしていただけると嬉しいです( *´艸`)ふふふ
マンマをフォローしてね☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました