おばんでーす、マンマ(@FvYq5manma)です
今回は2021年に我が家が購入したファミリーキャンプ用のColemanのラウンドスクリーン2ルームがとても使いやすかったので記事にしました

ファミリーキャンプランキング
この記事には
✅Colemanのラウンドスクリーン2ルームのスペック
✅Colemanのラウンドスクリーン2ルームの良い所・イマイチな所
結論
Colemanのラウンドスクリーン2ルームはファミリーキャンプ入門のテントとしてはオススメで設営しやすくて各フレームにも負担の掛りづらい作りになっておりました。
スカートが付いており地面からの風・雨・の侵入を防いでくれます。
ベンチレーションもついており結露を防げます
また、各パートごとにフレームが分かれているので設営が簡単でした反面、前室の天井が210㎝と高く背が高くても屈まなくても良いのですが、キャノピーの位置が高いので、背が小さい人がキャノピーを開けるのは大変かなと。
総重量が20㎏と重く搬入が大変なので、アウトドアワゴンがあると便利でした
一番不便なのは前室にランタンフックがなかったこと。
ランタンを掛けれそうなところはありますがこれがランタンフックというところは見当たりませんでした。

にほんブログ村
テントの種類
テントには大きく分けて3つ
ドーム型

ティピー型

ツールーム型

パップアップ型

ベル型
今回紹介するのはキャノピーが付いておりタープ入らず、前室が付いており全天候に対応可能なファミリテントとしては最適なテントです。
【Coleman】ラウンドスクリーン2ルーム



- ラウンドスクリーン2ルーム主なスペック
- ・サイズ:約320×230×170(h)cm(インナーテント)、約340×295×210(h)cm(タープ)
・収納時サイズ:約直径28×82cm
・重量:約20kg
・フライ材質:75Dポリエステルタフタ(UVPRO、PU防水、シームシール)
・インナー材質:68Dポリエステルタフタ(撥水加工)
・フロア材質:210Dポリエステルオックス(PU防水、シームシール)
・ポール材質:FRP約直径12.5mm(ルーフ)
・スチール:約直径19mm(レッグ)
・FRP:約直径11mm(サイド)スチール直径19mm、長さ約180cm(キャノピー)
・耐水圧:約2、000mm(フロア2、000mm)
・定員:4~5人用
・仕様:キャノピー、前室、メッシュドア×3、ストームガード、ベンチレーション、ランタンハンガー、メッシュポケット、ギアハンモック
・付属品:キャノピーポール×2、ペグ、ロープ、ハンマー、キャリーバッグ、専用インナーマット、専用グランドシート
良い所
広い
我が家は3人家族なのですが余りある広さです。

負担のかかるフレームが頑丈なスチール製
テント全体的にフレームにあまり負担の掛からないような作りになっているが、その中でも負担のかかるであろう前室脚部分のフレームはスチールで出来ており、あまり負担のかからない前室屋根部分はFRP(繊維強化プラスチックで作られています)
前室の脚部分のフレームと屋根部分のフレームが別れているので設営時、フレームが曲がる際負担が分散されていると思います。
2021年に引退したテントはすべてのポールがFRPで出来ており、前室2本寝室2本の計4本でフレームが成り立っております。
設営時のフレームを曲げる際、とても圧力がかかってしまうので、慎重に恐る恐る設営していましたが、設営3回目でポールにひびが入りビニールテープを巻いて補強し6年くらいだましだまし使っていました。

ベンチレーションがある
大きなテントなのでベンチレーションも沢山ないと換気が間に合わないから必要なのだろうけどテント後方、そして前室天井に付いていました。
前室の出入り口もメッシュになるので換気は十分できます


設営が簡単
天井・脚・寝室とポールが分かれているのでパートごとに設営していけば迷うことなし。
もちろん説明書も付属しています
スカートが付いている
スカートとはテントの裾部分のヒラヒラの事で、裾からの風や雨の侵入・雪を防いでくれ冬キャンプにも対応可
虫も入りづらくなる。

前方・左右の出入り口にキャノピーがある
前方、両側の3ヵ所の入り口にキャノピーが設置可能
テントサイトの形や車の位置に合わせて、最も快適な形にスタイルチェンジ可能!
限定カラーなので他と被ったことがない
薄いカーキとオリーブカラーが地味すぎず、目立ちすぎずちょうど良い
自然とキャンプサイトの雰囲気に合います
イマイチな所
重たい(20㎏)
大人の男性でもなかなか重たい、20㎏の子供を抱っこするとはわけが違う。
搬入距離のあるキャンプ場はアウトドアワゴンがあるとすごく楽でした。
我が家でテントを持てるのは僕だけ。
前室部分にランタンフックがない

意外なことに前室にランタンフックと呼べるものはなかった。
なので何か工夫をしなければならなく、我が家は、天井のベンチレーターを開けるファスナー4か所にs字フックを掛けてライトを引っかけています。
ファスナーに負担がかかってしまうので推奨はしませんが天井から照らすことができるので非常に明るいです。
背が小さいと天井部のキャノピーが開けずらい
前室の天井は210㎝でそこにキャノピーが付いてます。
天井が高いので妻150㎝曰く、開けるときはどうにかあけれるけど閉めれないとの事。
キャノピーを開ける紐が長くなくなっているのですが、それでも背伸びをしないと無理!
まとめ
Colemanのラウンドスクリーン2ルームはファミリーキャンプ入門のテントとしてはオススメで設営しやすくて各フレームにも負担の掛りづらい作りになっておりました。
良いも悪いもありますが総じてファミリーキャンプ入門のテントとしてはおすすめします。

コメント