【景品表示法に基づく表記】
当ブログサイトのコンテツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

ソロキャンプギアとおすすめ紹介

キャンプ道具
スポンサーリンク

おばんでーす、マンマ(@manma1020)です

今回はマンマのソロキャンプ道具と収納道具の中身を紹介します

\この記事を書いた人/
北海道内で一年中キャンプをしています
約100か所のキャンプ場を利用している僕が、桜のキレイなキャンプ場や子供が楽しめるキャンプ場・冬キャンプのできる所などを実際に利用してレポートしています。
またキャンプ道具レビューや冬キャンプをしないとわからないことや冬キャンプの仕方・ノウハウをこれから冬キャンプを始める方に向けて発信しています。

旭川市のタウン情報サイト『asatan』でライターとしても活動中です。

詳しいプロフィールはこちら

マンマをフォローしてね☆

にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドア用品へ
にほんブログ村

ブログランキング参加中です
ポチっとしてくれると順位が上がるので押してくれると嬉しいです

ソロキャンプ道具

まずは大物
全部ではありませんが主要な物の紹介

テント

まず僕がソロキャンで使うテントはこの3つのテント

TOMOUNT パップテント ポーランド軍幕 TC素材

春先・秋口・の虫の少ない時期や冬にパッカーンして寝たい時はパップテント
もちろん冬も使ってます。

NatureHike hiby3

マンマ
マンマ

ポール3本で構成されていて設営しやすく片づけやすい!
雨風に強く、フォルムも大きさも好みです
夜にランタンの光に浮かび上がる姿が何より好き

風に強い広々使える万能テント

visionpeaks ツーリングドームクロウテント

マンマ
マンマ

前室は無印良品の頑丈ボックス[大]が置けるくらいの広さがあるのでソロキャンプには十分な広さと思います
天候が悪くてもフライシートをクローズしても圧迫感はありませんでした

ブラックに統一したいとき
マンマ
マンマ

季節や天気によって使い分けていますが、一番は気分で使い分けています。
今日着る洋服を決めるときのような気分と言えばでしょうか?
服を着替えるようにテントも替えます
予想外の事が起きても対応できるようにソロ時はテント常に車に2張り用意しています。

DOD ワンポールテント(S)

マンマ
マンマ

家族で使うワンポールテントは持っていたがソロ用がなく、欲しいなと思っていた所にちょうどAmazonでセールをしていて1万円を切っていたので即購入。

ワンポールテントは、インナーが別売りのものもあるので、最初からインナーが付いているのはありがたいです。
収納時に(約)直径14×長さ52cmとかなりコンパクトになるため、持ち運びがかなり便利

ワンポールテントが闇夜に浮かぶ姿もかっこいいんですよ!
テント内も広く、コット、ソロテーブルクーラなど置いてもまだ余裕

シュラフ monto-bell♯0シームレスバロウバッグ

シュラフはモンベルの♯0

ソロキャン限定で使っています、理由はファミキャンでは妻が使うので。

マンマ
マンマ

今の所、妻から加齢臭的なクレームは来ていません。

マンマ
マンマ

…。

マンマ
マンマ

冬キャン用に購入しました。
7月に使用しましたが寒がりにはちょうど良かったです

コンプレッションキャップLを使うとさらに小さくなります。

オレゴニアンキャンパー パディングブランケット

中綿に軽量で保温性に優れたタクティカルヒートファイバーを使用しています。
四隅にはハンギングに便利なループ付き。
持ち運びに便利な、通気性の良い底面メッシュスタッフバッグが付属しています。
軽くて温かい、寒い季節に欲しいアイテムです。

収納サイズ/Φ19×32cm 900g
190×133cm
マンマ
マンマ

夏はこれだけ掛けて寝れます。

イス moonlence

キャンプ椅子は色々ありますがソロキャンプの時はローチェアを使っています

テーブル 鹿番長のアレ

今ではコスパの良いソロテーブルが沢山販売されていますが、その先駆けは『鹿番長のアレ』で通じるくらいキャンパーに愛されている鹿番長のコレではないでしょうか?
お金のない学生や僕のような小遣い制オヤヂキャンパーでもキャンプが楽しめるのは、まさにこういったコスパ重視のブランドがあるからです。

耐荷重30㎏もあるけど、そんなに載せないけどすごいよね!(笑)

焚火台 笑‘s A4君

焚火台も色々使いましたが最終的にソロではこれ一択!!

A4サイズでコンパクトで組み立て簡単
冬は暖炉として使えるし、焚火台下の熱も少ないのがイイネ
年中使えるタフな奴。

ソロキャンプ 収納道具の中身

これがカバンの中の全て
ただしテントのカラーによって入れ物を変えるので、黒いテントでブラックキャンプをする時は黒のハードケースに入れていますが、ベージュのTOMOUNTOのパップテントなどを使うと

収納コンテナを使います。こちらの方が荷物が入ります。完全に気分次第です。

5050WORKSHOP 一式諸々

ミニマライトを購入した後に5050WORKSHOPさんからミニマライトシェードやランタンポール・テーブルなどがあるのを知り、まとめて大人買い(大人でよかったー。)

こちらはランタンポール

こちらはテーブルとシェードをまとめて入れてあります

完成形はこんな感じ。脚が三つ脚になっていますが地面に挿すバージョンとテーブルに挟めるバージョンにもできます

メスティン

ご存じメスティン
我が家は(いや僕だけが)メスティンが好きすぎて13個のメスティンを所持しているのは有名な話?

その数あるメスティンの中でソロキャンプのレギュラーとなっているのがニトリメスティン今まで何度もメスティン炊飯をしていますが硬質アルトマイト効果でニトリメスティンでご飯を焦がしたことはありません

しかも目盛付きなので計量カップはいらないし、いい事しかない。
メスティンの中にもスタッキングが可能なのでお米やナイフなど、小さい物を入れることができます。
一時期はニトリメスティンも人気で品薄状態が続きましたが現在は普通に購入できます

お値段以上のものが沢山

ガイロープ入れ

ダイソーでケース大好きマンマは用途も考えず、一目惚れでケースを衝動買い。
しばらく出番がなく過ごしていましたが…

晴れてガイロープ入れになりました。
ガイロープは何本持ってても良いと思っているのでとりあえずこのケースに入れてます。
(正直な所、こんなに硬めのケースじゃなくていいのだけど。)

キャン★ドゥ シェラカップ

最近はこのシェラカップしか使っていません!
キャン★ドゥで550円(税込み)は良い所しかない!

・直火OKステンレス

・取手が丈夫

・しっかりした重さ

・安心のMADE IN JAPAN

シェラカップを購入しようとしている方は、一度キャン★ドゥでシェラカップを見てみてください
手にとってわかる他の100均シェラカップとは違う安心感

TITAN MANIA カラトリーセット

2022年Twitterで行われたTITAN MANIAさんのプレゼント企画で見事当選

それ以来、使い倒しています(笑)

軽量で頑丈で錆びにくい3点セット
チタン製品って他のアルミやステンレス製品と比べて価格が高めですが一度チタンを使うと使いやすすぎて困っちゃいます

トングは100均

多数のチタン製品を販売している、日本発チタンブランドTITAN MANIA。
箸や、カトラリーセット、ペグ、カップなど種類が豊富です。
カラトリーセットについては別で記事を作成したいと思います。

\TITAN MANIAをフォローしてね/

温度計・湿度計

冬キャンプで気温が下がれば下がるほどテンションが上がりますが、夏キャンプで気温が上がれば上がるほどテンションが下がっちゃうのはなぜでしょう?(笑)
そんな冬キャンプのモチベアップのために購入した温度計ですが、夏キャンプにも連れて行ってます。

\歓喜の瞬間 -20℃の世界へ/

BE-PAL・NANGAコラボ付録

正直この付録を見たとき雑誌の内容は正直何でもいいと思っちゃいました。(笑)
昔居ましたよね、ビックリマンシール欲しさにチョコは食べずに捨てる奴。
僕はビックリマンチョコが好きなのでもらって食べてましたが。

サイズ感が寝室のサイドテーブルにぴったりなんです

エスビット クックセット

硬化アルマイト加工が施されていて、軽いし、傷もつきにくくこげ等もつきにくい
(焦げ付かないわけではない)

因みにニトリのメスティンに使われている材質も硬化アルマイト加工です。

深鍋・浅鍋・アルコールストーブ・風防・燃焼用アルコール(コーヒー缶)になっています

風速計

『〇〇〇キャンプ場は風が強いので…』とか書くことあるけど、
実際、風は強いけど実際どのくらいあるんだろう?
どのくらいの風速あると設営しづらいのかなと思いました。
温度計もついてます。
今後のキャンプで使ってみようかなと思います

ガスボンベ

カバーは自分でペパークラフトしました。

今まであまり使ってこなかったので常に保険として持ち歩いてましたが、使ってみると楽!

何が楽って、炭汚れがない事。これに尽きる

\CB缶とOD缶って何?違いは??/

100均の鉄板

流行に乗って買ったけどあまり使ってないので完全にベンチウォーマー状態
全くスペースを取らないので虎視眈々と荷物の中で活躍の場を狙っています

スリーコインズ スマホ3脚

SNSやブログ載せる写真を撮るのでカメラで撮影することもありますが、SNSに載せるならスマホが楽!
という事でスマホとカメラを使い分けてます。スペースもとらないし、車の中に置いておいても良い物

自撮り棒としても使えます。

ライト系とその他

写真上中央2本がミニマライト。

僕がライトの中で最も信頼し、長年使い続けている5050ワークショップのミニマライト

充分な光量、雰囲気によって光の色を変えられたり、ハンドライトとランタンの2way
何より安いので、昨年キャンプを始めた友人におすすめしたし、これからキャンプを始める方にお勧め
したいです。
他のランタンはゴールゼロとレッドレンザーのパチモン

最後に

諸々をアウトドアカートに載せます

したっけ、また!

マンマでした!

この記事を書いたマンマはこんな人

\この記事を書いた人/
北海道内で一年中キャンプをしています
約100か所のキャンプ場を利用している僕が、桜のキレイなキャンプ場や子供が楽しめるキャンプ場・冬キャンプのできる所などを実際に利用してレポートしています。
またキャンプ道具レビューや冬キャンプをしないとわからないことや冬キャンプの仕方・ノウハウをこれから冬キャンプを始める方に向けて発信しています。

旭川市のタウン情報サイト『asatan』でライターとしても活動中です。

詳しいプロフィールはこちら

マンマをフォローしてね☆
キャンプ道具まとめ記事
シェアしていただけると嬉しいです( *´艸`)ふふふ
マンマをフォローしてね☆
マンマのまんまでいいべさ

コメント

タイトルとURLをコピーしました