おばんでーす、マンマ(@manma1020)です
今回ご紹介するのは
2018年9月ファミキャン
2023年7月にソロキャン
2025年9月にデュオキャン
で利用した日の出岬キャンプ場の紹介です。
いずれもハイシーズン前後の報告レポートとなり、とても静かにゆっくりとキャンプができました
日の出岬キャンプ場 総括
日の出岬キャンプ場は…
✅オホーツク海に面しているので、名前の通り、日の出が美しく見えます
✅日の出や流氷が室内で観察できるようにキャンプ場に隣接してラ・ルーナと言われる四方がガラス張りの施設が無料で開放されている。(あたたかい!)
✅トイレがキレイ(キャンプ場では浮いてしまうくらい外見も内部もキレイでした)
✅バンガローは3000円と格安で入り口がオホーツク海を向いています。
✅管理人さん曰くハイシーズンはとて混雑するとの事でしたが、ハイシーズンを避けたのでとても静かに、サイトも選び放題でした!(2025年9月末は混んでいた)
✅温泉は徒歩圏内10分くらいかかる。
✅霧・ガスに覆われると7月でも寒い!
✅風が強く吹く(利用時は温泉ホテル方面からオホーツク方面へ)

利用料も安く、車中泊も可能。
温泉も徒歩圏内・景色も良く総じてマンマ的には高評価でおすすめのキャンプ場です
その他のオホーツクエリアのキャンプ場はコチラ
日の出岬キャンプ場
オホーツク海に面し、冬には流氷が接岸します。(冬はキャンプ不可)
また、オホーツク海に面しているので、名前の通り、日の出が美しく見えました

管理棟・駐車場
管理棟(キャンプ場の向かいの駐車場の中にあります)

管理人のおじさんとてもいい人で良かった^_^
チェックアウト早朝の写真なので管理棟開いてません。
定期的に管理棟から出てきてはキャンプサイトをチェックしていました。
18:00頃に管理棟のシャッターが閉まり帰っていきました。
バンガロー 1棟1泊 3,000円
(大人5人用)※要予約
持ち込みテント 1張1泊
5人用以上 600円
4人用以下 400円

夏休みみたいなハイシーズンは凄い混むんだよ~!
ハイシーズンだと結構な人が利用するようですが、僕がいつも利用するのは
ハイシーズン前後の初夏や秋なのでテント泊は少なくで混雑とは無縁でした

駐車場は広く車中泊も料金を払えばできます
実際キャンピングカーやハイエースが数台車中泊していました。

駐車場はとても広い
焚火に関して
焚火について管理人さんに聞いてみた所、野外炉の中で行ってくださいとの事
野外炉の無い所は焚火台を使用しシートを敷いて芝にダメージを与えないように行う。
炭捨て場は無く野外炉使用なら野外炉に灰を置いて行けるが、その他の場所は灰や炭は持ち帰りとなる
キャンプサイト


サイトは管理棟に向かって傾斜しています。
僕的にはあまり気にならない傾斜ですがサイト中央は特に傾斜があります。
寝る方向を間違わないように注意!
写真奥の方にイベントステージのような広場がありますが、そちらは比較的平坦でした


地面は手で押し込めばペグはささるくらい柔らかいです。


芝はしっかり手入れされていて刈揃っています
気持ちがいい!!


ランタンがなくても外灯が明るいので暗くありませんでした
鹿もキャンプサイトに進入することがあるので夜間は荷物は片づけましょう


これまでに3度利用してますが2025.9のキャンプは風が強かった
瞬間風速で9m/sを確認
炊事場


いたってシンプルな炊事場で捻れば出続ける蛇口でした。
野外炉
チェックポイント
焚火はこの野外炉で行います。




焼き網と炭持参でBBQができるので荷物が減らせます
野外炉を使用できない場合は芝にダメージを与えないように足のついた焼台を使ってください。との事
直火は禁止です
トイレ
キャンプ場で一番、目に入るのがこのトイレ。
新しいので清潔感があります。



2017年に新しくなったばかりなのできれいでした。
それ以前はピンク色の外観トイレでした
バンガロー


チェックポイント
一泊3,000円(要予約)
カラフルなバンガローすべて海側を向いていました。
日帰り入浴 日の出岬ホテル
キャンプ場の近くにあり、車で1分、歩いて10分くらいの距離にあります

ナトリウム塩化物強塩温泉:しょっぱい泉質に息子は驚いていました
効 能 | 神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・運動麻痺・関節のこわばり・うちみ・くじき・ 痔疾慢性消化器病・慢性皮膚病・病後回復期・疲労回復・健康増進・ 虚弱児童・慢性婦人病・冷え性・切り傷・火傷 |
入浴料金:大人… |
貸切展望温泉【レラ】利用料金…1時間 1,000円(別途入浴料がかかります) |
入浴時間 :平日…12:00~21:30 土日祭日…10:00~21:30 |
無料備品 :シャンプー・リンス・ボディーソープ/ドライヤー/貴重品ロッカー |
有料備品 :レンタルタオル(300円)/販売フェイスタオル(200円)/歯ブラシ(100円)/カミソリ(150円) |
コインランドリー:洗い200円 乾燥機30分100円 |
その他
気候
9月、この時期の北海道は20℃を切ったり風が冷たかったりすることもあるし、ここはオホーツク海に面してるので温かめの服装で来たけど全然寒くなく夜も寝袋無くても良さげなくらい暖かかった、風もヌルい。
バッチリ虫に刺されたよ(_)

2023年7月逆に北海道では気温の高い時期のはずですが、この日は最高気温が21℃、夕方から冷えて16℃湿度が92%でジメジメでもベタベタでもなく寒いという…寝袋無きゃ寒くて寝れませんでした
翌朝は湿度99%で気温13℃な霧の中でした


目の前がオホーツク海ですが風はそれほどなく

2025.9は終始晴天で最高のキャンプ日和でしたが、3度利用した中で一番風が強かったです
瞬間風速は9m/sを確認し夜中には一時的にもっと強かったんではないかと思いました。

小公園
駐車場裏のちょっとした公園
芝も綺麗に刈られており気持ちが良い

鹿
人間に驚くこともなく、悠々とサイト内を歩いていました。

気配もないし、自然に居すぎて最初気が付かなかったわ
斑点があって小型だったから小鹿かな??
イベントステージと管理棟裏の小公園にも移動していました。


バンガロー裏にはこんな道もありました。方向的には温泉の方に続いている。
展望台ラ・ルーナ
朝日を見たくてここのキャンプ場にしたのも一つの理由



四方ガラス張りでオホーツクから昇る朝日が見れます

冬は寒さに震えることなく流氷が楽しめられるように建てられました。
オシャレな外観が目を引きます。

イタリア語で月を意味し、その名の通り、夜には月見も楽しめそう。
1階と2階があり、双眼鏡も設置。





曇りで綺麗な朝日は見れなかった。
きれいに朝日が見えるときはこんな感じです

スイーツ
興部町ノースプレインファーム
ソフトクリームと夜のオヤツを買いました

〒098-1622 北海道紋別郡興部町北興116−2
0158-82-2422
火曜日 | 定休日 |
10時00分~17時00分 |
まとめ
日の出岬キャンプ場はハイシーズンをさければ静かなキャンプができます。
オホーツク海に面しており、名前の通り、日の出がキレイに見える場所です
朝陽を見るときは寒くても近くに四方ガラス張りのラ・ルーナという屋内施設が無料で開放しているので利用すると良いでしょう。
サイトは傾斜していますが特に気になりませんでした。
トイレも新しくなりキレイでした。
炊事場も特に問題ありませんでした。
野外炉が付いてるので炭と網を用意すれば利用できます。
徒歩圏内に温泉がありますし、車でもすぐに行けます。
買い物は枝幸町か興部町または紋別などで済ますと良いでしょう。

ここはのんびりしていてもう一泊してもいいなー。
その他のオホーツクエリアのキャンプ場はコチラ
したっけ、また!
マンマでした!
DIY お話 ご挨拶 まとめ記事 オホーツクエリア キャンプ道具 上川エリア 冬キャンプ 十勝 宗谷エリア 後志エリア 日高エリア 根室 留萌エリア 石狩 空知 胆振 道南エリア 道東 釧路
コメント