さて、今回は2018年に利用したキムアネップキャンプ場のレポートをしたいと思います。
写真にheicファイルが多かったのでアップロードするにあたり写真にheicマークが入ってますがお気になさらず。
場所
サロマ湖に面したキムアネップ岬にあるキャンプ場です
キムアネップ岬
キムアネップの意味はアイヌ語で・・・細長い場所の意味だそうです。
確かに細長いシンプルなキャンプ場でした。
サロマ湖に突き出した小さな岬が、キムアネップ岬。岬の付け根はサンゴ草群落(アッケシソウ群落)。岬一周の遊歩道もあり、散歩コースとしてもいいかもしれません。
場内
管理棟
トイレはとてもキレイでした。
シャワー室は100円で8分間シャワーが出る。
しかし水圧が弱過ぎなので親子で入る時は200円ないと厳しいかも。(当時)
キムアネップは木などが少なくだだっ広いシンプルキャンプ場でした。ずっと奥の方までサイトですが、リアカーでの荷物運搬なので荷物が沢山ある我が家は入り口付近にある管理棟近くに張りました。
ガンダム張りを開発したキャンプだったなー(笑)

炊事場
特に問題なく使えます。
夕陽と朝陽
オホーツク海に沈む夕陽
日没直前朱色と黒と青の世界
朝陽サイトが黄金色に染まる
蚊が多い?
キムアネップキャンプ場を検索すると蚊が多いとの事でしたが、我が家が利用したのはお盆時期でしたが風がある程度あったせいか蚊に苦しまされた思い出はありません。
運のようです。
僕は基本どこでも刺されるのですが蚊のイメージはありません。
まとめ
- 細長いだだっ広いサイトで入り口側が人気、奥の方はあまり利用者はいなかった。
- チャリダーさんやバイカーさんが多い
- 静かなキャンプ場
- 近くに銭湯や温泉がないので管理棟で8分100円のシャワーを利用。
- しかしシャワーの圧が弱く、すっきりできないかも。。。
- サロマ湖に面し、夕陽・朝陽がとてもキレイ
- 蚊が多いとの情報が多いが風がある程度あればいないので天気次第!?
リンク
コメント