【景品表示法に基づく表記】
当ブログサイトのコンテツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

シュラフの種類と冬用のおすすめとは?

お話

こんにちはマンマ(@FvYq5manma)です

毎年秋口になると通販で自然と検索してしまうもの…シュラフ(寝袋)なんですよね。
今のシュラフでも特に冬も困ってはいないのですが、沼にドップリ浸かっているとやっぱり自然と目が行ってしまいます。

今回のお話はシュラフの種類と冬に使えるもの難しいものの違い。

有名どころは凄く気になる所だけど、1諭吉のお小遣いの僕には手の届かない代物

例えばこんなのとかね↑↑↑

『真冬にパンツ一丁で寝てみた』ってレビュー記事とかできそうですよね。
一度は寝てみたいよね。

少数派で居たい・ほかの人とは違うマイナーなものを持ちたいってのもある。

安くて、他の人があまり持ってないけど使えるなんて物を購入できたらうれしいですよね。

この記事には

✅シュラフの形の種類と良いところ・イマイチなところ
✅シュラフの中身の種類と良いところ・イマイチなところ
✅快適使用温度と限界使用温度について
✅我が家のシュラフ紹介

ぽちっとしてくれると嬉しいな
にほんブログ村 アウトドアブログ アウトドアの豆知識へ
にほんブログ村

マンマ家のプロフィール

・2006年: 結婚
・2007年: この年から道内の道の駅と市町村を巡り始める
・2008年: 道内全市町村巡り制覇・道の駅は98%終了
・2010年: 息子こた誕生
・2014年: ファミリーキャンプ開始
・2016年: マンマ ソロキャンプデビューが完ソロで大雨
・2017年: マンマ 冬キャンプデビュー
・2020年: 北海道キャンプブログ『マンマのまんまでいいべさ』運営開始
・2021年: ファミキャン及びソロキャンプで約80か所のキャンプ場を利用
・2023年: 利用したキャンプ場が100か所になる。

2014年カタログギフトで鹿番長のキャンプイスを購入したのをきっかけにキャンプにはまってしまいました。
元々、夫婦共々幼少期はキャンプや海水浴によく行っていたので虫やアウトドアには抵抗はありませんでしたし、旅行も好きだったので、ホテルや旅館に泊まるならテントでとまった方が安いという事になりました。


Instagramでフォローお願いします


Twitterでフォローお願いします

スポンサーリンク

シュラフの種類と冬用のおすすめ 結論

忙しい人の為に簡単に結論

シュラフの種類は大きく分けて封筒型とマミー型に分けられます

その中でも冬キャンプに適しているシュラフはマミー型です。
マミー型は頭から足までカバーできるので肩口からの冷気や風を防げます
反対に封筒型は肩から冷気が入ってしまい工夫しないと寒いです。

シュラフの中綿は大きく分けて化繊とダウンがあります。
化繊はそのままで化学繊維を使用している
ダウンは水鳥の羽毛を使用しているものが多く、獣臭があるものもある。

シュラフに湯たんぽやカイロを入れたり、ネックウォーマーをすることによって、暖かく過ごせ、外部からの冷気を極力防ぐ工夫ができます

スポンサーリンク

シュラフの種類について

シュラフの形には大きく分けて2種類「封筒型」「マミー型」があります

封筒型シュラフ

これは我が家がキャンプを始めるにあたって初めて購入した某ホームセンターのシュラフ
今は我が家では真夏にしか使いません。

封筒の形をしているので封筒型と言います

封筒型のいいところ


身動きが楽
寝返りがうてる!!

ファスナーを開けて温度調整しやすいです。

封筒型の弱点

・寒さ
マミー型と違い肩までしかカバーできていないので単品では冬はもちろん春秋は使うのは難しいですね。

チェックポイント

シュラフの中にシュラフをインするシュラフinシュラフやブランケットなどをシュラフ内に詰めたり首元に巻いて寝るなら春秋ならイケるかもしれません。

試したことがないのでわかりませんが、要はシュラフと体の間に空間ができてしまうとそこに冷気が溜まりやすかったり冷気が入り込んだりして寒くなる。

夏しかキャンプをしないという方で、寝心地を重視する方にオススメ。
洗濯機で丸洗いができるタイプもあるので、メンテナンスがラクなのもよい。

畳み方は簡単、縦半分に折ってクルクル丸めるだけ。

ストレスなくカバーに収納できます

マミー型シュラフについて

封筒型と違う点として、頭から足までカバーできるので肩口からの冷気や風を防げる。

素材は大きく分けてダウンと化繊の2種類で、ダウンは化繊よりコンパクトで軽いが、汚れや濡れに弱くメンテナンスが少々難しい。化繊は、ダウンよりはかさばるが、汚れや濡れに強い。

畳み方はクルクル巻いて畳むだけ。物によっては半分に畳むこともありますが。

厳冬期は首元などにある紐を引っ張ればすぼめることができ、より首元からの隙間風を防ぐことが可能です。

メーカーによっては獣臭のするものもある
僕の使っているものももれなく獣臭がありましたが臭くて眠れないという事はなく、使用していると自然と獣臭はなくなり今では加齢臭?(笑)

臭いの気になる方は
晴天下での天日干しをおすすめします。
一回では完全には臭いは取れませんが使う度に天日干しをすれば臭いが薄まるでしょう

シュラフの中綿

シュラフの中綿にも2種類があります

ダウン

水鳥の羽毛を使用しているものが多い。故に先述した獣臭があるものもある。

チェックポイント

メリット:軽い・柔らかく寝心地がいい、保温性が高い

デメリット:水に弱く乾きづらい、価格が高い

化学繊維(化繊)

そのまま。化学繊維を使用している

チェックポイント

メリット:洗濯可能、濡れても乾きやすい、リーズナブル

デメリット:ダウンに比べて保温性が低く、重い、嵩張る。

快適使用温度・限界使用温度

冬キャンプで使用するなら必ずチェックしときたい項目です。

チェックポイント

快適使用温度
この温度域レベルまでの使用であれば、温かく快適に眠れる

限界使用温度
この温度での使用はオススメしない・・・・・・・が、工夫次第で使用可能

メーカーによって表記の仕方が違うことがあるのであくまでも目安・・・・・・・として考える

素材や中綿の量も確認して比較してから購入するようにしましょう。

最後に我が家のシュラフ

我が家のシュラフです。(一番右はテントです)

左二つは封筒型でそれ以外はマミー型です

左から3つ目のマミーシュラフは使用限界温度-5℃です
中綿に3Dファイバーが入ってるとの事ですが、正直春先は厳しいです。

左から4つ目のマミーシュラフも使用限界温度-5℃です
中綿にダウンコットンが入っています。
同じ使用限界温度-5℃ですがこちらの方がフカフカです。

左から5番目の青いシュラフは僕が使っているシュラフです。
中綿はダウンです

限界温度-25℃ですが、それはどうかなと疑問です。

最高-20℃でキャンプをこのシュラフで過ごしましたが多少寒かったが「寒くてねむれない!」ってことはなかったです。(カイロと湯たんぽ使用)

シュラフだけでなくマットも重要な役割があるのでシュラフとマットはセットで考えたらいいですね。

人気ブログランキングに参加しています

人気ブログランキング

まとめ

シュラフにはマミー型と封筒型がありそれぞれ弱点がある
シュラフの中身はダウンと化学繊維がありそれぞれ良い所と弱点がある
快適使用温度と限界使用温度があり冬キャンプに使用するなら必ず確認したい項目である。

僕の冬に使用しているダウンシュラフはダウンシュラフでも安い方ですが-20℃でも眠ることができました(湯たんぽとカイロ使用)

したっけ、また!

マンマでした!

この記事を書いたマンマはこんな人

\この記事を書いた人/
北海道内で一年中キャンプをしています
北海道の100か所以上のキャンプ場を利用している僕が、桜のキレイなキャンプ場や子供が楽しめるキャンプ場・冬キャンプのできる所などを実際に利用してレポートしています。
またキャンプ道具レビューや冬キャンプをしないとわからないことや冬キャンプの仕方・ノウハウをこれから冬キャンプを始める方に向けて発信しています。

旭川市のタウン情報サイト『asatan』でライターとしても活動中です。

詳しいプロフィールはこちら

マンマをフォローしてね☆
お話
スポンサーリンク
シェアしていただけると嬉しいです( *´艸`)ふふふ
マンマをフォローしてね☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました