こんにちはマンマ(@FvYq5manma)です。
今日から12月ですねそれにふさわしいほどの雪が降ってくれました
ブーツ一足分(約15cm)

この時期の雪はまだ気温が下がり切っていないのでベタ雪なのですよね~。
除雪が面倒だ~💦
でもね、冬キャンプ到来ですよ、季節的にもフィールド的にも。
数年前からじわじわ来たキャンプブームに加え、コロナでのキャンプ人気の過熱とソロキャンプ人気の過熱。
流行語大賞2020でも【ソロキャン】ノミネートされましたね。
今回はソロキャンプの人気についてお話したいと思います
ソロキャンプが人気の理由・ソロキャンプのメリット
準備が楽チン
ソロキャンプは一人分の荷物だけでいいので準備が楽チン。

ファミリーキャンプのようにこんなに車に詰め込まなくてもいいし、なんならリュック一個に荷物をつめてコンパクトにできます。
食事も自分が良ければ途中のコンビニで弁当やカップラーメンやパンで済ますこともできる
ソロなのでちょっと贅沢にステーキを買ったりできる。誰にも何も言われないのがいい。
とにかく準備が楽だから気軽に出発できる
自由な時間 ソロ万歳!
日常でどれだけ気兼ねない一人の時間を持っているだろうか?
ソロなので、他を気にせず過ごせる、道中のトイレタイムも食事も撤収時間も自分のタイミング
テント内も自分が快適であれば他を気にしなくていい。
(もちろんキャンプ場のルールを守るのは大前提)
極論、帰りたくなれば帰ればいい。
僕は無理に人と話さなくていい・何もしなくてもいいのが一番いい。
僕、疲れてるのだろうか(笑)
メタルスライム・はぐれメタル
要はキャンプのレベルアップ・臨機応変に反応できる・スキルが上がるってこと。
僕はキャンプ2年目でソロをはじめたのですがその時が完ソロ(自分以外誰もいない貸し切り状態)キャンの雨キャンでした。
夜に風と雨が強くなりテントに雨が入りそうになったり、風でペグが抜けてタープが凧揚げ状態になりましたが完ソロなので誰にも助けも求めれないし協力者もおらず、一人でテントを移動し、ガイロープを木に結びなおしたことがありました。
臨機応変という点ではよい経験でした。
ファミキャンや大人数のグルキャンではやらないメタルマッチを使ったりフェザースティックを作って
の火おこしの練習(フェザースティックづくり練習)ができる。
いざ、みんなの前でやるとなった時にできなかったらかっこ悪いですもんね。
日常の煩わしさからの解放
日々仕事をしながら常に気を遣っている僕たち。
そんな環境からの解放(現実逃避)
できればスマホも持ちたくない。
そんなキャンパーさん多いのでは??
ゆるキャン△を見てキャンプを始める人も多いと思うが、ソロキャン・・・甘くないよ。
コメント