【景品表示法に基づく表記】
当ブログサイトのコンテツには、商品プロモーションが含まれている場合があります。

白樺の樹液を飲んでみた、味は??

お話
スポンサーリンク

おばんでーす、マンマ(@manma1020)です

僕の住んでいる所に春になると白鳥が畑や田んぼに飛来します。

白鳥と同じくらい春を告げるもの

白樺の樹液です。

今回は白樺の樹液を飲みに小さなお祭りに行ってきた記事です。

✅イベントの様子
✅白樺の樹液って?
✅白樺の樹液って飲めるの?
✅旭川周辺の美味しいオススメカフェ

について書いています

ブログランキングに参加しています。応援お願いします


人気ブログランキング

白樺と樹液

白樺は北海道に広く自生する樹木で、生命力が強く荒地などで真っ先に芽吹き 成長します。
明るい場所を好み、生長が速いが、寿命は70年程度、朽ちた白樺は他の植物の養分となり森を育てる

「母なる木」「森の看護婦」とも言われています。

春、芽吹く頃の白樺の幹に小さな穴を開けると大量の樹液が吹き出す。アイヌ民族はこの樹液を「タッニ・ワッカ」(シラカバの水)と呼び、水場がない場所で野営する際の、炊事の水に用いてきた。また、樹液は人工甘味料キシリトールの原料になるらしい。

樹皮は容易に燃え、天然の着火剤としても使われる。(北海道ではがんび・・・という)

ドラマ『北の国から』で純君が五右衛門風呂を沸かすときに使ったものがこれで、無駄遣いをすると五郎さんに怒られます。

キャンプでの焚火の焚きつけとしても使われます。

2021年 第9回 あさひかわ白樺樹液まつり

僕がこのイベントを知ったのは今から二年前。
たまたまチラシでその存在を知り、白樺の樹液に興味を持ち参加しました。
このチラシは2021年版

昨年はコロナの影響で中止になってしまいましたが今年は無事に開催されました

日程2021年4月11日(日)
時間10:00〜15:00
住所旭川市末広8条8丁目5294-2 花咲自動車学校向かい
開催場所緑の森ガーデン・癒しの森
料金・費用入場無料

※会場の向かい側にある花咲自動車学校練習コースが駐車場になっています

左側が駐車場で右側の林の中がイベント会場です。

会場内

入り口の看板です。
コロナ感染対策でアルコール消毒と住所と電話番号を聞かれました

雪解けで地面がぬかるんでるところもあるので靴を汚したくない方は
長靴や汚れてもいい靴で来ることをおすすめします。

そして一番最初に見えてくるもの

縁授の杜

癒しの森の入り口にある御縁を授けてくれるといわれるご神体が祭られている社。
縁綬(出会い・健康・お金・仕事・合格)など、願いごとへの縁を授けてくれます。

アマビエの祠

誰もが想像していなかった目に見えない病魔、新型コロナウイルスの影響を全世界が受け、苦しみと不安に向き合わなければならない状態が続き、今もまだ先が見えない状況です。
自粛生活が長引き、ストレスで心身ともに疲れている人も多くなってきていると思います。
そんな中、自然をテーマに活動しているNPO法人癒しの森づくりとして、なにかお役に立てることはないだろうかと考えたときに、疫病退散の力を持つという「アマビエ像」を丸太からチェ ンソーアートで作ってみてはどうかなと思いつき、製作することになりました。
今は新型コロナウイルスというものとの戦いを強いられていますが、人類は今までもたくさんのウイルスや菌などと戦ってきました。
これからもまたどんなものが出てきて、人類のエゴで自然を破壊してきた私たちを試そうとするかわかりません。
現代の医療をもってしても太刀打ちできないものもでてくるかもしれません。又、日常においても病に苦しみ悩む人はたくさんいて、心のよりどころや癒しの場を求めているのではないでしょうか?
癒しの森にそんな心のよりどころになる場所があればいいなとの思いもあり、この場所を「アマビエミンタラ(アマビエの庭)」と名付け、いつでも礼拝できるようにしました。
写真を保存してお守りにしたり、何か助けが必要と感じた時は、アマビエミンタラに来て、「アマビエ像」に手を合わせ願いを込めてみてください。
皆さんの今後の健康と繁栄を願うとともに、アマビエミンタラが皆さんの心のよりどころや癒しの場になればと思います。

緑の森ガーデンHPより

アマビエ祠の先に会場はあります

木の香りが濃く、とても気持ちの良い場所です

会場内はハンドクラフトやカフェなどが出店しておりました。

最奥には

林の中でティピーテントが設置されていたり、空中テントが設置されていたり、ターザンロープが設置されていました。

ホントに天気のいい日でした。

お店紹介

1つのお店しか行かなかったのですが旭川市周辺にお越しの際は寄ってみてはどうでしょうか?

coffee&bread えん

ここのお店に出会ったのは令和2年の白樺樹液まつりでした。
なにを食べたか忘れてしまいましたが、ここで食べたパンがとてもおいしく、その時以来、上富良野の深山峠を通るたび買いに行ってます。
そしてスペシャリティーコーヒーもさらっとおいしく飲めちゃいます。

プチパン・あんこバター・焼き菓子などどれを食べてもおいしいです。
Google マップ
上富良野の深山峠の観覧車の近くにあります
2019年の春

2019年はお店でベーグルセットを食べました。
家族全員ベーグルセットの虜になってしまいました美味しかったです。

白樺樹液を飲んでみよう

樹液と聞くとどうしても虫達の好きな茶色のべとべとしたアレを思い浮かべますが
透明でサラッとしています!
見た目は完全に水です。

この樹液は春先のほんの1ヶ月ほどしか採ることのできない大切な森の恵みです

木に小さな穴をあけて管を差し込むと樹液が出てきます。

全くクセがなく、後味にほんのり甘みがあります
樹液は飲用として、また調理などにも活用できます。
便秘にも良いようですが僕のような慢性便秘オヤヂには効きません
まあ続けないとだめだよね。

旭川市以外でも白樺樹液のイベントはあります

WAIPER

オンライン美深白樺樹液春まつり

開催日時・場所オンライン美深白樺樹液春まつり(講演会)
 〜

場所: YouTube(生配信)演題 「樹を直接発酵して造る香り豊かなアルコール~世界初!北海道発のお酒を目指して~」

昨年に続き今年も通常開催が困難なことから、代替としてオンライン美深白樺樹液春まつり(オンライン白樺講演会)が企画されました。

詳細気になる方は美深町ホームページへ。

このイベントも2年前に知ったのですが仕事があり、行けませんでした。

まとめ

1年で春の雪解けのこの時期にしか採れない貴重な白樺樹液。
白樺樹液は飲める!
見た目は水のようですが、飲んでみるとほんのり後味が甘いです。
コーヒーや炊飯・調理に使う水代わりに入れるとまろやかになったり、便通効果に期待できるようです。

美深町でも樹液祭りは開催されますがYouTubeのオンラインでの美深白樺樹液春まつりだそうです。

春の到来を告げる白樺樹液祭。

来年いかが??

したっけ、また!

マンマでした!


マンマでした。

ブログランキングに参加しています。応援お願いします


人気ブログランキング
薪を見ると買いたくなる衝動に駆られる今日この頃(笑)

100均DIYお小遣い制にぎやかのんびりできるまとめインスタ映えオホーツクオロロンラインキャンプキャンプ人気キャンプ場レポキャンプ用品ソロソロキャンダイソーチェックイン交渉チャムスファミキャンファミリーキャンプマナー違反レビュー人気キャンプ場人気記事冬キャンプ初心者北海道国道40号線夕日幌加内星空晴天林間キャンプ温泉至近焚火焚火不可焚火台可眺めよし穴場管理棟のおじさんありがとう美味しいコーヒー道北野営場音威子府村

この記事を書いたマンマはこんな人

\この記事を書いた人/
北海道内で一年中キャンプをしています
約100か所のキャンプ場を利用している僕が、桜のキレイなキャンプ場や子供が楽しめるキャンプ場・冬キャンプのできる所などを実際に利用してレポートしています。
またキャンプ道具レビューや冬キャンプをしないとわからないことや冬キャンプの仕方・ノウハウをこれから冬キャンプを始める方に向けて発信しています。

旭川市のタウン情報サイト『asatan』でライターとしても活動中です。

詳しいプロフィールはこちら

マンマをフォローしてね☆
お話
シェアしていただけると嬉しいです( *´艸`)ふふふ
マンマをフォローしてね☆
マンマのまんまでいいべさ

コメント

タイトルとURLをコピーしました