おばんでーす、マンマ(@manma1020)です
突然ですが、皆さんはソロキャンプをされますか?
僕はソロキャンプをするのですが、ソロ用の収納ボックスを探していました。
無印良品が販売している頑丈ボックス2個だとソロキャンプには大きすぎるし、ソロキャンプだとそんなに荷物もないしとおもっています。
無印良品頑丈収納ボックスとは?
ちょうどよいサイズの収納ボックスはないかなと探していた所に見つけたのが
今回紹介するwhatnotさんが販売されている収納コンテナです!
まずは自己紹介です。
マンマ家のプロフィール
・2006年: 結婚
・2007年: この年から道内の道の駅と市町村を巡り始める
・2008年: 道内全市町村巡り制覇・道の駅は98%終了
・2010年: 息子こた誕生
・2014年: ファミリーキャンプ開始
・2016年: マンマ ソロキャンプデビューが完ソロで大雨
・2017年: マンマ 冬キャンプデビュー
・2020年: 北海道キャンプブログ『マンマのまんまでいいべさ』運営開始
・2021年: ファミキャン及びソロキャンプで約80か所のキャンプ場を利用
2014年カタログギフトで鹿番長のキャンプイスを購入したのをきっかけにキャンプにはまってしまいました。
元々、夫婦共々幼少期はキャンプや海水浴によく行っていたので虫やアウトドアには抵抗はありませんでしたし、旅行も好きだったので、ホテルや旅館に泊まるならテントでとまった方が安いという事になりました。
ブログランキング参加中です
ポチっとしてくれると順位が上がるので押してくれると嬉しいです
whatnot収納コンテナ 結論
whatnot収納コンテナ
whatnotの収納コンテナはソロキャンプにピッタリのアイテムでした。
その理由としてシンプルカッコイイ見た目と小型なのに機能性富んでいること、そして何といってもお値段が1,980円というコストパフォーマンスだと思います
コンテナの周りにデイジーチェーンが24個付いているので、コップや小型ライト、ナイフなどとりあえず何でもカラビナがあればつけることができます。
ポケットも1個スマホがスッポリ入る大きさの物があるしDカンも2個ついています。
カスタムも簡単にでき、ダイソーで販売されているスクエア収納バケットがコンテナの天板にシンデレラフィットし、ちょっとしたテーブルにもなります
こんなに多機能でカッコイイボックスが1,980円は安すぎませんか??
次からは写真を交えて紹介していこうと思います。
whatnot(ワットノット)とは?
whatnotとは?
「LIFE WITH TOOLS」をコンセプトに金物の産地でもある兵庫県三木市に誕生したDIYブランドです。
whatnot公式サイトより引用

サイズ
- 展開時
- 【展開時】
幅360㎜
奥行250㎜
高さ320㎜
重量750g



- 収納時
- 【収納時】
幅360㎜
奥行250㎜
高さ60㎜

展開の仕方は簡単

もし、使わなくなった時は畳んで収納できるので場所を取らないですね!
初期装備されている物
デイジーチェーン
コンテナの周りにはデイジーチェーンが24個装備されています。



カラビナがあれば簡単に引っかけられますね
100均行ってこよーっと!
ポケットとDカン


ポケットが1箇所あってスマホや軍手がスッポリ入れることができますよ
Dカンはサイドに1コずつあります。
キャンパーに優しい『脚』
この収納コンテナはキャンパーに優しい装備があります。それは『脚』です

収納コンテナの底には2cmくらいの高さの脚が装備されていて直接地面に付いて土などで汚れるのを防ぐことができます
ちょいカスタム

ダイソー商品のスクエア収納バケットがシンデレラフィットして天板になっちゃいます。

こんな感じにちょっとしたものは載せられます
まとめ
whatnotとは金物の産地でもある兵庫県三木市に誕生したDIYブランドで、DIYの工具や道具、アウトドア用品の沢山取り揃えられています。
今回紹介した収納コンテナはソロキャンプに利用するにはピッタリなコンテナで、使用しない時は畳んで収納することができます。
初期装備でデイジーチェーンが24個ついていて、スマホがすっぽり入るポケットが1個、Dカンが2個付いております。カラビナがあれば簡単に物を引っかけることができます。
底にはキャンパーには嬉しい脚が付いており、直接地面に置かなくて済むので土汚れが付きづらいです。
そんなコンテナが1,980円って安いと思います。
ブログランキング参加中です
ポチっとしてくれると順位が上がるので押してくれると嬉しいです
したっけ、また!
マンマでした!
コメント