【景品表示法に基づく表記】 当ブログサイトのコンテツに、商品プロモーション(PR)が含まれています。

国設白金野営場

上川エリア
記事内に広告が含まれています。

おばんでーす、マンマ(@manma1020)です

今回紹介するのは美瑛町にある国設白金野営場です。
今回で2度目の利用ですが、前回はこのブログを開設する前だったのでたいした写真も撮っていなかったので
いつかまた行きたいなー。
と思っていました。
付近には景勝地である白髭の滝や青い池、温泉街などがあります。

美瑛町には動物にふれあえる”ふれあい牧場”が併設しているキャンプ場があるのはご存じかな??
ファミリーキャンプならこちらをおすすめします(レストランも併設)

\この記事を書いた人/
✅北海道内で一年中キャンプをしています

✅時々車中ハイカー

✅北海道の120か所以上のキャンプ場を利用

✅年間テント泊20泊以上を継続中

✅キャンプ道具の案件レビューや冬キャンプのノウハウをこれから冬キャンプを始める方に向けて発信しています。

✅旭川市のタウン情報サイト『asatan』でライターとしても活動中です。

そんな僕が、北海道に特化したキャンプ場情報・冬キャンプの様子などを実際に利用してレポートしています。
また、キャンプ道具のレビューもしています

詳しいプロフィールはこちら

マンマをフォローしてね☆
スポンサーリンク

国設白金野営場 結論

忙しい人の為に先に結論

国設白金野営場は景勝地の白髭の滝や温泉街がちかくにあります。
料金も格安で大人一泊400円 小人200円でしかもゴミの回収もしているのがとても嬉しい。
サイトは日当たり良好の芝サイトと野営感抜群の林間に分かれます。
トイレも炊事場も問題なく利用できます。
山の中なので仕方ないですが虫が多かった
(今回はハネアリのような虫とマイマイガで前回はブヨでした。)
ついでにカラスも多かったです。

キャンパー層はソロ、登山者、ライダーが多かったです

買い物は近くにお店がないので事前に行いましょう

野営場はサイトへ車の乗り入れができないが、サイト近くの通路に停車して荷物の搬入ができます。

サイトはややペグが刺さりにくいのでハンマーがあるとよいですね。


スポンサーリンク

国設白金野営場

美瑛町中心部より道道966号線でひたすら十勝岳方面へ。
途中、青い池やビルケの森があります。
白髭の滝まで来たらもう野営場はすぐそこです。

管理棟

駐車場にある建物が管理棟です

チェックイン13時~
チェックアウト~12時

利用料金(1泊)
ケビン1棟3,600円
キャンプ場(宿泊)大人400円
小人200円
キャンプ場(日帰り)大人300円
小人150円
マンマ
マンマ

管理棟では周辺の情報や温泉の割引券などが置いてあるぜ

駐車場

管理棟の前が駐車場になっています(このエリアにトイレ、ゴミステーションあり)

写真左がキャンプサイトになります

こちらはゴミステーション
燃える燃えないゴミの他
ビン、カン、ペットボトルは中をすすいでください

マンマ
マンマ

町指定の専用のゴミ袋じゃなくてレジ袋で捨てれるのはすごく嬉しい。

キャンプサイト

キャンプサイトへの車の乗り入れはできませんが、通路に停車し荷物の出搬入ができます

芝サイト

林間の中にある日当たり良好なサイト炊事場がありトイレからも比較的近い

マンマ
マンマ

外灯があるのでそれ程暗いという感じはなかった

地面はやや硬めの所があるのでペグハンマーがあるといいぜ!

あっそうだ、カラスが多いのでテントを離れるときは食料を出しっぱなしにしたり
テントの開けっ放しは危険

林間サイト

鬱蒼とした森の中にテント設営ができます

マンマ
マンマ

凸凹や傾斜がある所もあるのでしっかり吟味しよう!

ケビン

通路沿いにかわいらしいケビンが並んでいます

引用:美瑛町HP 山小屋風の三角屋根ケビンの室内は、1階畳3畳、梯子を利用した2階に1畳で合計4名が宿泊可能。
内装はすべて木目です。

炊事場

こちらは芝サイトの炊事場です

写真手前の東屋は炭捨て場がある 奥の東屋が炊事場

特に問題なく夜も電気が付きます

こちらは林間側の炊事場です

野外炉もあります

トイレ

こちらは駐車場のトイレです

マンマ
マンマ

大便器は2個あった様子があるが1個になっていた。
ウォシュレット完備
2室が1室に合体したのでかなり広い個室になってるぜ!

こちらは林間側のトイレ

要チェック

要チェックポイント

キャンプは自然の中、森の中なので多少の虫は気にしませんが、今回はマイマイガが何匹もサイトの周りにいたのと、ハネアリのような虫が無数にいたのには参りました。

蚊やブヨなどはほとんど居ませんでした

先にも解説しましたがカラスが多いので食料の管理はしっかりしましょう。

まとめ

マンマ
マンマ

国設白金野営場は
料金が格安で、しかもゴミの回収もしているのがとても嬉しい。
サイトは日当たり良好の芝サイトと野営感抜群の林間に分かれます。
トイレも炊事場も問題なく利用できました。
山の中なので仕方ないですが虫が多かった
(今回はハネアリのような虫とマイマイガで前回はブヨでした。)
ついでにカラスも多かったです。

キャンパー層はソロ、登山者、ライダーが多かったです

周辺には有名景勝地である青い池や白髭の滝があり観光客やレンタカーを多く目にします
事故には気を付けましょう。

買い物は美瑛中心部まで戻らないと無いので、事前に行いましょう。

したっけ、また!

マンマでした!

この記事を書いたマンマはこんな人

\この記事を書いた人/
✅北海道内で一年中キャンプをしています

✅時々車中ハイカー

✅北海道の120か所以上のキャンプ場を利用

✅年間テント泊20泊以上を継続中

✅キャンプ道具の案件レビューや冬キャンプのノウハウをこれから冬キャンプを始める方に向けて発信しています。

✅旭川市のタウン情報サイト『asatan』でライターとしても活動中です。

そんな僕が、北海道に特化したキャンプ場情報・冬キャンプの様子などを実際に利用してレポートしています。
また、キャンプ道具のレビューもしています

詳しいプロフィールはこちら

マンマをフォローしてね☆
上川エリア
スポンサーリンク
シェアしていただけると嬉しいです( *´艸`)ふふふ
マンマをフォローしてね☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました