【景品表示法に基づく表記】 当ブログサイトのコンテツに、商品プロモーション(PR)が含まれています。

晩成温泉キャンプ場をレビュー 珍しい泉質に癒されて

お話
記事内に広告が含まれています。

おばんでーす、マンマ(@manma1020)です

今回ご紹介するのは大樹町にある晩成温泉キャンプ場です
その名の通り温泉施設の敷地内でキャンプができます。
もちろん温泉に入れますし、ここの温泉の泉質が珍しい泉質なのですよ。
ずっと前から気になっていたけど、「ここはソロで行く方がいいかな」と思っていた場所へやっと行けた感じです。
実際利用してみて利用前の想像していたものとの違いを解説していきます

\この記事を書いた人/
✅北海道内で一年中キャンプをしています

✅時々車中ハイカー

✅北海道の120か所以上のキャンプ場を利用

✅年間テント泊20泊以上を継続中

✅キャンプ道具の案件レビューや冬キャンプのノウハウをこれから冬キャンプを始める方に向けて発信しています。

✅旭川市のタウン情報サイト『asatan』でライターとしても活動中です。

そんな僕が、北海道に特化したキャンプ場情報・冬キャンプの様子などを実際に利用してレポートしています。
また、キャンプ道具のレビューもしています

詳しいプロフィールはこちら

マンマをフォローしてね☆
スポンサーリンク

晩成温泉キャンプ場 総括

マンマ
マンマ

忙しい人の為に先に結論です

晩成温泉キャンプ場は太平洋に面して風の強い場所です。
ただペグをしっかりしたものを使用すること、ペグをしっかり打つことをすれば特段問題ないと思いました。
買い出しは車で20分圏内なので事前に買いだすすることをおすすめします。

キャンプの受付は温泉施設内で行います
晩成温泉の泉質は『ヨード泉』
珍しい泉質であり、日本では高濃度のヨウ素イオンを含む温泉は特に希少です。

キャンプサイトは基本一か所で、設備は必要最低限でした
芝地で気になるような凸凹は無く寝るのには不便ないかと思います
トイレは工事現場にあるような簡易トイレで和式と男女兼用トイレがありました
特に汚れているなどは無く、清掃は朝一で入っていました。
炊事場のシンクは広い(蛇口までが遠い)ので少し使いづらい。

焚火はできますがシートを使用して焚火台使用で地面を焼かない事
ゴミも回収してもらえますが、温泉受付で中身を確認してから廃棄となります。

景観としては太平洋が目の前なのでオーシャンビューかと思いきや
どちらかと言えば海より空が広い印象
しかも海へは立ち入り禁止の看板があるので行けませんでした。

ずっと行きたかった場所でしたが想像とはちょっと違ったが
とてもゆっくりできた場所なのでまた利用したいと思います

スポンサーリンク

晩成温泉キャンプ場

晩成温泉キャンプ場は太平洋に面した場所にあります
周辺の更別村、中札内村、広尾町、豊頃町へは車でおよそ30分以上なので
買い出しは事前に行う事をおすすめします(大樹町中心部までおよそ20分前後)

マンマ
マンマ

周辺は特に何もなく、何もない道を20分車で走るのは20分以上に感じ
遠く感じた。

管理棟

キャンプ場の管理は晩成温泉の受付になります

料金・時間
大人 平日1200円 土日祝 1500円
中学生 一律800円
小学生 一律700円
(入浴料・キャンプ利用料・ゴミ処理料)
マンマ
マンマ

入浴料込みでこの値段はお得だぜー。

受付時の情報記入などはすべてスマホで行いました。
受付完了後は入浴チケットがもらえます。

駐車場

駐車場は温泉施設の隣になります。(サイトへの車の乗り入れは禁止)
駐車の仕方があるので受付でしっかり聞きましょう。

マンマ
マンマ

ハイシーズンでキャンプ場駐車場がいっぱいになった場合は温泉駐車場も開放するらしい。

車中泊もこっちの駐車場になるぜ。

キャンプサイト

キャンプサイト内には備え付けのベンチとトイレ・炊事場があるのみのシンプルなキャンプサイト
ほとんど遮るものが無く海風が強いのでしっかりしたペグがないとテントが飛ばされる恐れあり

地面も気になるような凸凹は無く寝るのには不便ないかと思います

サイト内に外灯はないが温泉施設の玄関の明かりが明るい

\現地にて風速測定/
しっかりしたペグを使いしっかり打ち込めば風で吹き飛ばされない!!
ペグさえしっかりすればテントは飛ばない!!

ペグさえしっかりすればテントは飛ばない。
ペグにはそれぞれ得意不得意のフィールドがあります
解説していくぜ!!

今回はチタンペグとジュラルミンペグを使用
10m/s近い強風でしたが問題なく過ごすことができました

星がキレイ

星空を撮るには少し光害があるがこのくらいは撮れました

マンマ
マンマ

天の川も肉眼ではっきりと見えたぜー。

トイレ・炊事場

トイレと炊事場は駐車場に

トイレは事前の情報通り工事現場にあるような簡易トイレでした。
和式と男女兼用トイレがありました

マンマ
マンマ

特に汚れているとかは無く、朝一で掃除が入っていたぜ

炊事場のシンクは謎に蛇口まで遠い(シンクの奥行きが広い)タイプで少々使いずらい

マンマ
マンマ

子供は蛇口まで手が届かないな。

隣に炭捨て場あり

その他

海の目の前なのでこんな看板がありました。

そしてすぐそばにこんな看板も

マンマ
マンマ

今はクマの居ない所はないのだよ

利用時、クマはいなかったけど、暗くなったらアグレッシブにテント内に侵入してくるキツネが居たので温泉などで不在時は食材や荷物に注意

珍しいヨード泉について

晩成温泉は珍しいヨード泉で有名です
ヨードは人体に必須のミネラルで、うがい薬、栄養補助食品、抗菌剤などさまざまな分野で幅広く活用されています。
温泉成分としては、抗菌効果や保温効果が高く、湯冷めしにくいと言われています。
非火山性の温泉に多く、お湯の色は黄色や茶褐色です。
飲用することで甲状腺ホルモンが活性化し、代謝が高まったり、内臓の働きが活発になったりする作用があるようです。

マンマ
マンマ

タオル・バスタオルの無料貸し出しがあったのは助かった

まとめ

晩成温泉キャンプ場は太平洋に面して風の強い場所でした
でもペグをしっかりしたものを使用すること、ペグをしっかり打つことをすれば特段問題ないと思いました。
温泉が隣接しているので気軽に世界でも珍しいヨード泉に是非入ってみてください

キャンプサイトは基本一か所で、設備は必要最低限でした
芝地で気になるような凸凹は無く寝るのには不便ないかと思います
トイレは工事現場にあるような簡易トイレで和式と男女兼用トイレがありました
特に汚れているなどは無く、清掃は朝一で入っていました。
炊事場のシンクは広い(蛇口までが遠い)ので少し使いづらい。

景観としては太平洋が目の前なのでオーシャンビューかと思いきや
藪が邪魔で思ったより海は見えず(空は広かった)
しかも海へは立ち入り禁止の看板があるので行けませんでした。

利用時の利用層的にはバイカー、ソロ、車中泊、デュオでした。

\入浴施設が徒歩圏内にあるキャンプ場は道内に沢山あるよ/

したっけ、また!

マンマでした!

\人気記事トップ5はコチラ/

この記事を書いたマンマはこんな人

\この記事を書いた人/
✅北海道内で一年中キャンプをしています

✅時々車中ハイカー

✅北海道の120か所以上のキャンプ場を利用

✅年間テント泊20泊以上を継続中

✅キャンプ道具の案件レビューや冬キャンプのノウハウをこれから冬キャンプを始める方に向けて発信しています。

✅旭川市のタウン情報サイト『asatan』でライターとしても活動中です。

そんな僕が、北海道に特化したキャンプ場情報・冬キャンプの様子などを実際に利用してレポートしています。
また、キャンプ道具のレビューもしています

詳しいプロフィールはこちら

マンマをフォローしてね☆
お話十勝道東
スポンサーリンク
シェアしていただけると嬉しいです( *´艸`)ふふふ
マンマをフォローしてね☆

コメント

タイトルとURLをコピーしました