美幌みどりの村森林公園キャンプ場

オホーツク
スポンサーリンク

2020年、お盆キャンプ2日目コムケ国際キャンプ場で天気予報とにらめっこし北の枝幸ウスタイベにするか、ここにするか悩みましたが美幌にやってきました。

あまり情報も探しても載ってないので微力ながらレポートします!

はじめまして、北海道で年中キャンプしながら当ブログの管理者もしているマンマと申します

まずはじめに簡単に我が家の紹介をしたいと思います。

興味の無い方は下にスクロールしてください

 

マンマ家のプロフィール

・2006年: 結婚
・2007年: この年から道内の道の駅と市町村を巡り始める
・2008年: 道内全市町村巡り制覇・道の駅は98%終了
・2010年: 息子こた誕生
・2014年: ファミリーキャンプ開始
・2016年: マンマ ソロキャンプデビューが完ソロで大雨
・2017年: マンマ 冬キャンプデビュー-16℃
・2020年: 北海道キャンプブログ『マンマのまんまでいいべさ』運営開始
・2021年: ファミキャン及びソロキャンプで約80か所のキャンプ場を利用

2014年カタログギフトで鹿番長のキャンプイスを購入したのをきっかけにキャンプにはまってしまいました。
元々、夫婦共々幼少期はキャンプや海水浴によく行っていたので虫やアウトドアには抵抗はありませんでしたし、旅行も好きだったので、ホテルや旅館に泊まるならテントでとまった方が安いという事になりました。


Instagramでフォローお願いします
@manma1020


Twitterでフォローお願いします
@FvYq5manma

人気ブログランキングにも参加してますのでフォローして応援してください♪


人気ブログランキング

美幌みどりの村森林公園キャンプ場 結論

忙しい人の為に先に結論

美幌みどりの村森林公園キャンプ場は美幌の街に近く、買い物や入浴などが容易にできます

マンマ
マンマ

キャンプ場は縦長に広いキャンプ場で段々畑状になっており、全部で8段に分かれていました

そのうちテント泊できるのは上から数えて6.7.8段目です。

炊事場やトイレは6段目にあって自然とそこのサイトから埋まっていきます。

おすすめは頂上からの景色ですが、ちょっとした登山でした!良い眺めを見るためには体力も必要ですね!

あと頂上付近からローラー付きのすべり台が3基あり、景色を眺めながら滑ることができました!

場所

国道39号線の近く、美幌の町も近いので買い出しも充分できます

お肉の田村さんも近くにあるので美味しいお肉が食べれます。

お風呂はキャンプ場から10分くらいの国道243号線沿い美幌峠方面にの所に「峠の湯びほろ」があります

チェックインの時間は遅めの15:00となってましたが、問い合わせをしたところ多少早くても大丈夫とのこと。

14:00ごろに行ってみたところ、チェックインできました。

サイト紹介

ここのキャンプ場はなんと8段に分かれておりそのうちの上から数えて6.7.8段目がキャンプサイトです。

炊事場やトイレのあるメインサイトは3段目

あまり広いサイトではありません

  • 5段目…遊具のある公園
  • 4段目…管理棟やシャワー・マッシュルームハウスあり。
  • 3段目…ファイヤーサークル
  • 2段目…空き地
  • 1段目…バンガロー(1番上の段)
たかしくん
たかしくん

一番下から3段目の炊事場に行くとなると坂道なので息切れ確定(僕は)

トイレ・炊事場

とてもキレイ
管理棟の炊事場

炊事場・トイレともに綺麗でした。

子供の大好物!ロング滑り台

キャンプサイトではないが子供が大好物のロング滑り台が3基連続あり、森林公園の頂上1段目から2段目付近まで滑って来れます。

※森林公園頂上は1段目よりさらにさらに上にあるので足腰に自信のないお父さん・お母さんは翌朝(翌々朝?)筋肉痛の刑に処されちゃうかも(笑)我が家も妻が筋肉痛・僕はひざ痛の刑に処されました(笑)

マンマ
マンマ

頂上は眺めよい!ただ素敵な眺めを見るには体力が必要です。

気になる点

場内の道路はキャンプ場入り口から狭いのが印象的でした。車1台通れて、すれ違いはできないので混雑時は大変かもしれません。

この日は比較的にぎやかでした。

焚火も可能なのでのんびり過ごせます

キャンプ飯

我が家のキャンプの朝は基本的に簡単パン食です


アウトドア料理ランキング

まとめ

どうだったでしょうか?

キャンプスタイルによりますがファミリー・グループにはとっても良い場所だと思います。

そしてなんといってもロング滑り台です。

滑るまでは軽登山ですが、あの滑り降りる爽快感はやってみないとわかりません!それが3基あるので贅沢です(笑)


アウトドアランキング

この記事を書いたマンマはこんな人

\この記事を書いた人/
北海道内で一年中キャンプをしています
約90か所のキャンプ場を利用している僕が、桜のキレイなキャンプ場や子供が楽しめるキャンプ場・冬キャンプのできる所を実際に利用してレポートしています。
またキャンプ道具レビューや冬キャンプをしないとわからないことや冬キャンプの仕方・ノウハウをこれから冬キャンプを始める方に向けて発信しています。

旭川市のタウン情報サイト『asatan』でライターとしても活動中です。

詳しいプロフィールはこちら

マンマをフォローしてね☆
オホーツク
シェアしていただけると嬉しいです( *´艸`)ふふふ
マンマをフォローしてね☆
マンマのまんまでいいべさ

コメント

タイトルとURLをコピーしました