おばんでーす、マンマ(@FvYq5manma)です
今回ご紹介するのは北海道に居ながら北欧のような風景を楽しむことのできる大人気キャンプ場朱鞠内湖畔キャンプ場です
この記事の注目すべきところ
朱鞠内湖畔キャンプ場の風景
第1-3まであるサイトの各特徴
キャンプ場の設備
がわかります。
非公式ですが日本最寒マイナス41.2℃を記録した、北海道の道北地域に位置する幌加内町(ほろかないちょう)の朱鞠内朱鞠内湖一帯では、2018年2月14日には北海道でも36年ぶりに3メートルを越える3m11cmの積雪を記録。
道内でも豪雪地帯として知られている。
絶滅危惧種である幻の魚「イトウ」をはじめとした様々な生物が生息する豊かな自然環境が残されていますコロナにも天気にも左右されない素敵な景色がここにはあります。

朱鞠内湖畔キャンプ場

江丹別経由ルートで行きました。
<キャンプサイトご利用期間・料金>
利用期間 | Open | 5月中旬~下旬 |
---|---|---|
Close | 11月上旬 | |
受付時間 | 8:00~17:00 | |
利用料 | 大人1人 | 1,000円/1泊 |
---|---|---|
小人1人 | 500円/1泊 | |
チェックポイント
コインランドリー・シャワー棟の利用時間は、8時30分~16時00分
利用時間外は施錠されます
(入浴施設は近くに無く、30分ほど幌加内の町方面に移動した幌加内の道の駅の所に
せいわ温泉ルオントがあります。)
第1サイト(秋の利用)
第二・三サイトが好きで今まで第一サイトは花火大会くらいでの利用でした。
気合入れて朝一で第2サイトの湖側を狙いに行ったのですが昨日から80組が宿泊していたので、湖側はすでに満場。第三も同じく。
紅葉も良い感じで素敵な紅葉キャンプになりました。

チェックポイント
第一サイトは大きく分けると中央芝エリアと湖際芝エリア
我が家は炊事場のある芝エリア(赤マーク付近を利用)



炊事場は第二サイトと同じ作り

ただの蛇口のついている水道ですが充分、充分
トイレ

大きなトイレがあります。
遊覧船・ボート乗り場


下段サイトのさらに下に遊覧船とボート乗り場があります
湖のある風景




キャンプっていいね



湖側第二サイトの最奥(2020.8.27ソロキャンプ時)
2016.2017年に一回ずつ来たことがあり、その時は選び放題でした。
平日だし、たいしたいないだろうと、たかをくくり夜勤明けで準備してタラタラと向かい13時着

受付では混み具合なんてわからいし、聞きもしなかったけど、行ってみてびっくり!
林間は空いていたけど、湖側は第三サイト満員!第二サイトもトイレ炊事場付近混みこみ!
流石キャンプ人気!!
第二の一番奥が湖側で唯一空いていたのでそこにしました。(2016年に初めて来たときと同じ場所でした。)

この場所は木の根が地面から所々でてきて凸凹しています。湖際まで降りれますが水分を含む粘土地のためテントを張るとドロドロになってしまいます

景色はいい!!

凪になれば湖面は鏡面になり美しいリフレクション撮影ができます
炊事場・トイレ

第二サイトの駐車場の近くにあります。僕のサイトからだとちと遠いが使用には問題なし
炭捨て場もここにあります。

第二サイト駐車場にあります。問題なく使えます。
林間サイト


第二駐車場から通路を奥に行くと所々にテント床があります
木に隠れて湖は見えづらいですが、ちらりと見える湖も素敵でした。
第三サイト






第三サイトのここは朝陽を真正面み見ることができますが、争奪戦必死です。
朱鞠内湖の朝夕
夕方


昼間とはまた違う景色です。運がよければ素敵なマジックアワーに出会えます
夜


何枚も何枚も撮ったけどなかなかうまく取れず。写真の勉強も必要ですね(笑)

星空
外灯はすくないので星や月がきれいです。



100枚以上写真を撮りながら久々のソロキャンの夜は更けていきました
チェックポイント
キツネがその辺を犬と思わせるぐらいフツーに歩いているので襲撃に注意!!
僕はクーラーやリュック・ゴミ袋やその他諸々寝込みを襲われたり荒らされたくないので車に片づけて寝て、獣除けの線香を試しに購入したので使ってみました。
テントには寝袋とスマホのみ。
朝
この日の朱鞠内の日の出時刻はAM4:40ごろ
AM4:00に一度起きましたがあたりは霧に包まれて真っ白。
ブルーアワーや朝陽は撮れなさそう
なので二度寝(笑)

次に起きたのは6:15
すでにカヌーが出航しています。
カヌーほしいな。

最後に
朱鞠内湖畔キャンプ場は第1・2・3サイトがあります。
どこのサイトでも朱鞠内湖の素敵な景色を見ることができ人気のキャンプ場です
ソロキャンプもファミキャンにも適しています
シャワーはありますが入浴施設は近くにありません。

朱鞠内湖畔キャンプ場に隠れてるけど幌加内湖キャンプ場も素敵な場所です!
にほんブログ村
したっけ、また!
マンマでした!
コメント