おばんでーす、マンマ(@FvYq5manma)です
今回は8年間で約80か所北海道のキャンプ場を利用した僕がここの景色は良い!!と思ったキャンプ場をご紹介します。
皆さんは行くキャンプ場を決める基準ってありますか?
我が家は
- 利用料が安い
- 人が少ない
- 景色がいい
- お初キャンプ場
のどれかが当てはまれば決めちゃいます。ほんとは全部当てはまれば言うことないのですが、今のキャンプ人気ですべてが当てはまるのは難しいですよね!
もしすべてが当てはまる場所知って方居ましたら… こっそり教えてください(笑)
ということで景色のいいキャンプ場をご紹介します!!
因みに北海道ツーリングでおすすめするスポットはコチラ
北海道キャンプ 景色の良いキャンプ場まとめ
北海道には300以上のキャンプ場があり、今回は自分の行った場所の中から特に景色の素敵な場所を厳選して7か所自信をもって紹介しました。
もちろん天候によっても左右されますので常に素敵な景色が見られるとは限りません。
王道の朱鞠内湖畔キャンプ場から、ここ数年で人気になったパレットヒルズ、冬キャンプでしか見られないフラワーランドからの十勝岳連峰など、どちらかというと道北圏色の強い記事になっています。
朱鞠内湖畔キャンプ場(幌加内町)
やはり北海道でここは外せません!
北欧の湖水地方のような景色に加え
- 朝霧の朱鞠内湖
- 昼間の鏡面朱鞠内湖
- 夕陽の朱鞠内湖
- 星空の朱鞠内湖
何度利用してもまた見たい景色。
ここは景色と焚火を楽しむ場所。ソロで行った時は写真撮るのに大忙し(笑)
大人気キャンプ場の為、混雑必至で場所取りも大変です。
8年で4回行きましたが混雑過ぎて断念した時や、朝一チェックイン狙いで行きましたが既に混んでて目当ての場所には張れず。なんてことも。
オススメは第三サイトと第二サイト湖側
第三サイトと第二サイト湖側がプライベートサイト的でおすすめですが人気の場所なのでなかなかいい場所が取れません。
第一サイトの湖際や、炊事場奥もバックパック装備なら穴場的(荷物搬入が大変)
京極スリーユーキャンプ場(京極町)
羊蹄山が僕のパワースポットとしているぐらい羊蹄山を見ていると心が浄化されます。
別名 蝦夷富士と言われるくらい富士山に似ていることから北海道のふもとっぱらとも言われています
はじめてみた時、涙が出るくらい感動したのを覚えています
※完全予約制なので飛び入りでは入れません
徒歩でも行けるキャンプ場近くの京極湧水公園では羊蹄山の湧水が汲めます。
湧水で作ったコーヒーは別格
徒歩圏内に道の駅や入浴施設もあり、申し分なし!
ここを利用するなら羊蹄山のキレイに見える日が絶対におススメで絶対後悔しません。
(風が強いのでペグダウン必須)
鏡沼海浜公園キャンプ場(天塩町)
2020年に利用したキャンプ場なのですが、夕陽がキレイでした。
キャンプ場からの夕陽もキレイですが、近くの港から見る利尻島に沈む夕陽は感動でした。
個人的に『北海道で利尻富士と夕陽がセットでキレイに見える場所』NO.1です
併設の温泉施設 『夕映え』の露天風呂から見る夕日も素敵でした。
クッチャロ湖畔キャンプ場(浜頓別町)
ここのキャンプ場も夕陽がキレイでした!そして白鳥の飛来地なのでソロで行っても白鳥達が湖で宿泊しています。夜は白鳥の歌声を聞きながら眠るのははなかなかないのでは?
パレットヒルズキャンプ場(鷹栖町)
展望台から見る朝日や大雪山は神々しかった。
展望台からの景色に目を奪われがちですが、春の桜を見ながらの花見キャンプ・秋の紅葉キャンプも
道内屈指の景色だと思います。
今後も進化を続けるパレットヒルズに乞うご期待!!
フラワーランドかみふらの
本来はキャンプ場ではないのですが、冬の間限定でテントを張ることができます。
というのも夏場は一面花畑なのです。
ただし、利用者の質やマナーが悪くなれば、利用できなくなるので利用される方はキレイに使いましょうと管理人さんより。(キャンプ場全般に言えますが)
管理人さんとは冬キャンプを始めた6年くらい前からの知り合いで『師匠』の愛称で知っている北海道キャンパーの方も多いはず。
国設知床野営場
ユネスコ世界自然遺産でもある知床にある野営場
高台の温泉街のやや奥に位置する野営場ですが、とても静かな野営場
野営場の奥にある夕陽台は知床八景の夕陽のスポットです
夕陽台からはオホーツク海が一望でき、ウトロ漁港にそびえる高さ60mのオロンコ岩も見下ろせます
実はオロンコ岩には階段が設置されており上がることが可能です。
知床観光の拠点としても最適ですが、
野生動物を見つけても
車から降りない
近づかない
エサをやらない
は基本です。
エサやりがヒグマを…。
どうなったかは【ソーセージ ヒグマ】で検索できます
さるふつ公園キャンプ場
さるふつ公園キャンプ場は道の駅に併設しております。
牧場とオホーツク海で挟まれており、西側は牧場に沈む夕陽で東側はオホーツク海から昇る朝日が素敵です。
入浴施設が公園内にあって徒歩圏内
ここへ来たら道の駅の隣の店舗にある猿払村名産のホタテを使った『ホタテめし』『ホタテおにぎり』を食べることをおすすめします。
人気の為、すぐになくなってしまうのでチェックアウトや朝一に昼食用に購入すると良いでしょう
最後に
今まで利用した50か所以上のキャンプ場の中から7か所を厳選しました
他にも景色が良くて人気のキャンプ場にも行きましたがその時はあいにくの天気でしたので今回は見送りになりました。
夕陽、朝日の他にも桜や紅葉などの四季折々の景色を見たいですよね。
読んで下さってる皆様の参考になればいいなと思い、ブログ記事作成しました。
入浴施設が徒歩圏内にあるキャンプ場はコチラ
コメント