おばんでーす、マンマ(@FvYq5manma)です
今回紹介するのは旭川市の郊外にある春光台公園キャンプ場です。
地元の人間はグリーンスポーツと呼んでいます。
春光台公園キャンプ場(グリーンスポーツキャンプ場)総括
春光台公園キャンプ場は自宅から近く、利用料が無料でどうしてもキャンプしたいときはここを利用させてもらっていましたが、2020年に有料化になり、無料で利用していた僕としては利用したい気が全く起こらず散歩をたまにするくらいの場所になりました。
駐車場からキャンプサイトまで200mと言われる長い道を荷物を運搬するのもなかなか大変ですが、リアカーはたくさんあります。
公園内にアスレチックがあり、無料。
息子が自転車で遊びに行ったりします
では次からは詳しく解説していきます
その前に…
マンマ家のプロフィール
・2006年: 結婚
・2007年: この年から道内の道の駅と市町村を巡り始める
・2008年: 道内全市町村巡り制覇・道の駅は98%終了
・2010年: 息子こた誕生
・2014年: ファミリーキャンプ開始
・2016年: マンマ ソロキャンプデビューが完ソロで大雨
・2017年: マンマ 冬キャンプデビュー
・2020年: 北海道キャンプブログ『マンマのまんまでいいべさ』運営開始
・2021年: ファミキャン及びソロキャンプで約80か所のキャンプ場を利用
2014年カタログギフトで鹿番長のキャンプイスを購入したのをきっかけにキャンプにはまってしまいました。
元々、夫婦共々幼少期はキャンプや海水浴によく行っていたので虫やアウトドアには抵抗はありませんでしたし、旅行も好きだったので、ホテルや旅館に泊まるならテントでとまった方が安いという事になりました。
人気ブログランキングにも参加してますのでフォローして応援してください♪
春光台公園キャンプ場
市内中心部から20分以内ですが自然に囲まれた場所です

ここのキャンプ場といいますか、春光台公園は僕が小学生の頃、よく遊びに行った公園で、庭と呼べる場所です。
受付

まず最初に見えてくるのがこの赤い三角屋根の管理棟。
ここで受付をします。(パークゴルフやBBQ受付も)
駐車場もここにあります。
受付が終わったらここにおいてあるリアカーで荷物を運びます。


キャンプ場としては長らく無料で利用できて、ノーキャンプ状態が続いたり、自宅から離れられないけどどうしてもキャンプがしたい禁断症状(笑)が出たときに利用してましたが、2020年から有料の波にのまれてしまったようです。
しかもソロでも800円とは・・・。正直高く感じる・・・いや、高い。
キャンプサイトまでの200m

先ほどの看板を通過すると長い一本道があります。キャンプサイトまでは約200m
ハイシーズンはキャンプサイトまでの200mをリアカーを引っ張るキャンパーが行き交う光景がみられます。
桜の時期は桜がキレイ!

焼肉BBQサイト

ここのキャンプ場はキャンプサイトと焼肉BBQサイトが別にあり、まず見えてくるのが焼肉サイト
ハイシーズンはキャンプサイトというより焼肉サイトの方が夜賑やかです。(キャンプサイトは静かな印象)
撮影時も1組BBQされてました。
キャンプサイト

焼肉サイトとキャンプサイトの間に赤い大きな三角屋根の炊事場があります。(写真撮り忘れ)
キャンプサイトはほぼほぼ平坦です。
近くにカラスが居ますので食料注意

お花見キャンプもできますね。

キャンプサイトはまだ奥までありますが、ご覧の通りブルーシートに包まれた何かがありちょっと不気味かも(笑)
現在はキャンプ場の突き当りはフェンスが張られておりいけませんが、今から30年ほど前の小学生の頃はフェンスがなく先に行けたような・・・。
ちなみにキャンプ場の隣は自衛隊の演習場です。
トイレ

キャンプサイトの正面にキレイなトイレがあります。
周辺情報
- 買い出しも10分ほどでメガドンキホーテやイオンがあります。至近にはローソン
- 入浴は5分ほどで銭湯
- 春光台公園内にアスレチックがあり子供は楽しめます。アスレチックより下に風の子館という憩いの場もあります。屋根付き二階建て遊具があり雨も凌げます
- 隣が自衛隊の演習場


まとめ
春光台公園キャンプ場は市内中心部から20分以内の場所にあるが自然が多く過ごしやすくアスレチックもあるので子供も楽しめます。
また、買い出しや入浴も10分くらいの位置にあり立地よし
カラスに食料を狙われないように管理をしてください
利用料が有料になり残念
サイトまでの200mはいい運動
近くを新道が走っており音が気になる人は気になるのかな?
ファミリーキャンプランキングに参加していますので記事が参考になりましたら是非クリックお願いします。
コメント